自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

インゲン定植の準備

家庭菜園を始めた時、マメ科野菜は植え替えに弱いみたいなことを何かで読んだ。それ以来、マメ科は直播きを旨として家庭菜園的活動に勤しんできた。

 

しかし、直播きは意外とリスクが多い。

 

野鳥に食われるリスク。

タネを腐らせるリスク。

発芽率がバラつくリスク。

ネキリムシにかじられるリスク。

 

 

そう考えると育苗して定植できるといい。

 

でもマメ科は直根性が多いから移植は確かに気になる。

 

 

f:id:sk6960:20190421163701j:plain

 

先日、播種できなかったインゲンだ。

今回は思い切って育苗、定植というフローで作業してみたいと考えた。

 

3号ポットを購入した。

 

f:id:sk6960:20190421163704j:plain

 

100個で158円だったがこんなに使わない。

 

 

ここに育苗用の培土を投入し、散水後、播種する。

 

f:id:sk6960:20190421163707j:plain

 

培土投入。

 

 

f:id:sk6960:20190421163710j:plain

 

散水終了。

 

 

f:id:sk6960:20190421163713j:plain

 

播種終了。

 

 

f:id:sk6960:20190421163744j:plain

 

1ポットに4粒。指でグッと押し込んだ。

マメ科は発芽するときの土の重みで殻を脱ぐように思えるから思い切ってグッと押し込んだ。

 

覆土は種まき用培土を使用。

発芽率低下のリスクを低減するための措置だ。

 

f:id:sk6960:20190421163748j:plain

 

自宅で育苗する。野鳥に啄まれるリスクは限りなくゼロに近いだろう。

発芽して本葉が展開した頃に菜園に定植する。