自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

トウモロコシの明と暗。やはり早めの農薬散布が最も効果的なのではないかと。それも大量に

f:id:sk6960:20160702134649j:plain

当菜園のトウモロコシ。草丈が200を超えてきました。伸長的には成功だと言えなくもない。

やはりガツガツ肥料をくれた成果物なんだろうし、

気象条件がよかったからかもしれないし、

その両方かもしれない。

雄穂も雌穂も出ているし、開花もしたし、あとは受粉。

そうそう、害虫さんの被害を確認しないといけないね。

 

f:id:sk6960:20160702134651j:plain

f:id:sk6960:20160702134652j:plain

f:id:sk6960:20160702134653j:plain

雄穂を見る限り侵入痕は見当たらない。

 

f:id:sk6960:20160702134650j:plain

雌穂にも食害痕は見当たらない。しっかりと受粉してくれれば歯抜けも防げるし、このまま食害が見られなければまずまずの結果になりそうだと感じた。

 

一方、マルチなしで栽培しているトウモロコシもある。

f:id:sk6960:20160702134654j:plain

こちらも雄穂が出る前に農薬を散布しているが、

 

f:id:sk6960:20160702134655j:plain

がびーん。

これは侵入痕だ。

 

f:id:sk6960:20160702134656j:plain

ほらね。

 

ということは、成長に合わせて農薬散布を試みたわけだが、出穂前に散布したにも関わらずアワノメイガに侵入を許したということは

散布量が足りなかったから

ではないかという仮説が成り立つ。

つまり、害虫の侵入は時期と回数と量が関係し、その関係は減少関数であると言えそうではないか。

 

つづく。