自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

一方は完成し、他方は失敗に終わったボカシ肥内製(リアル)

有機肥料を使用して栽培される野菜はうまいのか?

 

 

皆さんがよく勘違いされるが、先の疑問に対する回答はこうだ。

 

 

必ずしも美味しいとは限らない、だ。

 

 

 

有機肥料のみを使って栽培される野菜は健康にいいのか?

 

 

その回答は、一義には言えない、だ。

 

 

 

有機栽培とか有機野菜が美味しいとか体にいいと謳われているのはプロパガンダの影響であって、そんな恣意的な誘導に我々は騙されてはいけない。基本、多くのメディアは嘘をつく。日本国民ならご存知のことだ。

 

慣行農業に対するアンチテーゼのような形で喧伝されることが多いので勘違いするのも無理はない。慣行農業で栽培される野菜は美味しくなく、有機栽培の野菜は美味しいと刷り込まれるのだ。納豆はダイエットに良い、と言われているように。

 

でもね、有機だからといって美味しいと限らない。なぜなら「味覚」は数値化できず、さらに万人がうまいと感じるレベルには差異があるし、人間の効用も数値化できないものだから。

 

 

それでは慣行農業は安心なのか?

 

実はこれも一義には言えない。正確に言うならば「安心だと言われている」と言うことだが、不要不急な農薬が使われていることも看過してはいけない。

 

 

もっとも確実に言えることは、安心安全な野菜を望むなら、自分で作るしかないということだ。

自分で栽培するならどのタイミングでどんな農薬を使ったなど栽培過程が把握できる。どんな薬剤が使われているのか、使われていないのかが分からないからこそ有機がもてはやされることになる。

 

 

もちろん、今述べていることは個人の見解であって、他人様がどう思おうが反論することはない。

 

 

***

 

そんな有機栽培に欠かせないのが有機肥料。即効性のない肥料で遅効性。微生物によって分解されながら無機質と変化することで肥効を発揮する肥料である。

 

一方で化成肥料と呼ばれる即効性のある肥料もある。これを悪者とする向きがあるが、それも間違った認識だと言わざるを得ない。正しく使用すればいいだけの話で、これもまた一方的な刷り込みによって生じる、いわゆる認識の齟齬、大いなる誤謬である。

 

 

即効性がありつつ、遅効性でもある肥料は存在するのか?

答えは「する」である。

それがボカシ肥だ。

 

 

ボカシ肥とは、といった定義やらうんちくは他人様に任せることとする。

 

当ブログ管理人はボカシ肥を内作しているが、成功することもあれば失敗することもある。なかなかボカシは気難しくて素人が簡単に作れるような代物ではないことを教えてくれるのだ。

 

 

f:id:sk6960:20201024093133j:plain

 

2020年の春先に仕込んだボカシ。

本来は前年の秋が深まった頃に仕込むものだが、米ぬかが入手できずにいたので内製が遅れてしまったと言う次第。

しばらくここに放置されてきたので日の目を見せてやりたいと思い、中身を確認することにしたのだ。

 

 

前回の確認では、一方のバケツ内はそこそこうまくいっていたように思えたのだが、他方のバケツは腐敗臭がして完全な失敗を思わせるような感じだった。

応急手当てをしたのだが、その結果はまだ確認しておらず、今回、結果を見たいと考えている。

 

 

勇気を振り絞って蓋を開けてみよう。

 

f:id:sk6960:20201024093137j:plain

 

一方のバケツはそこそこの仕上がり。

実にうまい日本酒のような香りがした。

大袈裟な表現ではなく、本当にそういう香りがした。

 

 

 

他方のバケツは、見ない方がいいと言えるような仕上がり。

 

f:id:sk6960:20201024093142j:plain

 

腐敗臭がしたまんま、応急処置を施したんだが、やはり臭いものには蓋をしてもろくなことはないな。

開けた瞬間、腐敗臭、腐敗臭、腐敗臭、・・・。とてもじゃないけれど、こんなものい使えないな。

 

こちらの失敗作は庭に放置されているもみ殻に投げ込まれた。せめてもみ殻が分解するのを手伝ってくれればとの思いからだ。

 

 

 

***

 

当菜園は緑肥による土つくりを励行している菜園であり、そのため無施肥で栽培を行うことが多い。だからといって当菜園で作る野菜は有機野菜なわけではない。有機かどうかはJASが認定するのであって栽培主ではない。

 

当菜園では必要があれば化成肥料だって使用するし、農薬だって使用する。

 

使った時期や分量が把握できるから、近所に配る際にもちゃんと農薬を使用している旨、報告する。

 

 

もちろん誰でも有機栽培に近い方法論で野菜を作ることはできる。

 

でも、だからと言って、動物性堆肥をバンバン入れるのは感心しない。

 

 

 

唯一確実なことは、ボカシ肥は作製の過程で水が入ると腐敗するということだ。

これは経験則。しかし、臭かったなぁ(笑)