自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

2022年もありがとうございました

 

当菜園の野菜たちをご覧に入れましょう。

 

 

レタス畝に同居した早生種のダイコン。

 

 

太ってます(笑)

 

来シーズンから早生種の栽培はやめようと思っています。残暑がきついのでどうしても早生種は育っても「す」入りのリスクがあるんですよね。

なのでここに残った早生種3株も「す」入りかもしれないと思って放置してあります。あ、大根おろしにしちゃえばいいですね。そうしよう。

 

昨年とは違って今年は発芽も揃いましたし「す」入りであることを除けば満足いく早生種の栽培になりました。

 

 

 

 

 

早生種のキャベツ「初秋」とシュンギクが同居する畝です。

早生種だけあって爆発しましたね。もっとも11月の気候が良すぎたのもあるかもしれません。キャベツは総じて手のかからないいい子ちゃんでした。例年ですとヨトウムシとの戦いがあるのですが、今年はほとんどありませんでした。

いくつかの株が爆発してしまっているのが残念です・・・。

霜に当たると傷んでしまうのが早生種ですからさっさと収穫して近所に配ってしまおう。

 

 

 

 

 

晩生種のダイコン。

画像では分かりにくいかもですが、かなり姿勢の悪いダイコンになってしまいました。晩生種なのに早生種と同じタイミングで大きくなっていまして今後は晩生種に統一した方がいいかもしれません。

 

マルチを敷いたエリアだけでなく、露地でもダイコンを播種しましたので贅沢にダイコンが使えそうです。

 

 

 

 

 

早生種ハクサイ。

まだ3株しか収穫できていません(笑) なかなか消化できないんですよ〜。

葉っぱには食害痕もありヨトウムシが潜んでいるに違いないですが、葉っぱは洗えばOKですし、イモムシやら蛹が出てきたら外に放り出せば問題ありません。ただフンまみれなのは汚らしくて見られたもんじゃありませんが・・・。

今年のハクサイも手がかからなかったですね。

 

 

 

 

 

 

ブロカリ。

カリフラワーはともかく、今年のブロッコリーは品質が悪いものとなりました。やはり気温が高めできたことが要因だと思っております。こうして花蕾がついても開花しちゃうんですからね。

カリフラワーも放置していたので相当に大きくなり、収穫適期を逃してしまったのでこの有様・・・。最近のブロカリはうまくいきませんな。

もっともあまり我が家では食べないのでもう作るのをやめてもいいんですけどね。ほとんどが贈答品なんですから。

 

 

 

 

 

晩生種のキャベツ「彩音」と晩生種のハクサイです。

ハクサイに異常が見られます。やはり気温が高かったのが理由だと思うのですが・・・、

 

 

 

アブラムシみたいなのがぎっしり付いているんですな。気持ち悪いです。これじゃ収穫したくなくなります。

ハクサイの晩生種は難しいですね。栽培期間が長いと害虫リスクが格段に高まるんですから。

全ての株が被害を受けているわけではありませんので生き残ったハクサイを収穫できればいいかなと思っています。育苗したやつですし愛着あるんですが、こんだけアブラムシ付くとなぁ・・・。

 

 

 

 

 

***

 

ひとしきり観察した後で菜園全体を見てみました。

 

 

この秋作はかなり菜園に通うことができたので雑草さんも少ないし圃場内も綺麗だなと思いました。今となっては食害こそ目立たなくなりましたが、例年ですと食害被害が多く発生していたところです。

やはり雑草駆除などを地道にやってきたので食害被害も最小限に抑えられたのかもしれません。

 

 

 

ここで家庭菜園的活動を始めて十数年。ようやく土の匂いもそれ相応になり野菜も健全に育つようになりました。

まだまだ腕が悪いところも多くあり、日々反省と改善の連続ですが毎年発見があって楽しいですし、何よりも何かに熱中できるって良いですね。

 

 

2022年のブログは本日で終了します。

冬ごもりに入ります。再開は1月中旬を目指してネタ集めに奔走しますいます。

 

 

少し早いですが、2022年もありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください。