自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

ダイコン、ニンジン、エダマメ、トウモロコシ、いんげん

f:id:sk6960:20150401163758j:plainf:id:sk6960:20150401163759j:plain

春夏まける、というふれこみに誘われて購入してしまった(笑) ニンジンは栽培が苦手な部類に入るのだが、昨年の秋作で上手に栽培することができたのがフロックかどうかを自ら確かめたいと思い、春作にもチャレンジする。発芽すればあとは放置すれば良いのだからこれほどラクチンな野菜もない。丁寧に畝床をつくり、雨前に播種し雨を利用して湿潤状態をキープし、発芽を待つ。それだけだ。

 

f:id:sk6960:20150401163800j:plain

ニンジンのパッケージによれば4月上旬までまけるということなので今回はこれをチョイスした訳だ。

 

f:id:sk6960:20150401163804j:plain

f:id:sk6960:20150401163805j:plain

トウ立ちしやすいダイコンは4〜5月に播種出来るタイプをチョイスした。昨年もそうだったが、どうも春作のダイコンはトウ立ちしやすいのだ。やはりウデが悪いのだろう。

 

先の日曜日に播種したのはニンジンとダイコンだ。ニンジンは発芽するかどうか、ダイコンはトウ立ちしないかどうかがポイントだ。もうこれは祈るしかない(笑)

 

***

今後播種するのは以下の野菜だ。

f:id:sk6960:20150401163743j:plain

そう、ビールのお供のエダマメだ。今回は緑と茶マメの二種類を栽培する。

エダマメって野菜本によれば肥料が不要とかなんとか書いてある。乾燥気味に育てろとか播種時には散水せよとか書かれている。

当菜園の場合には元肥一発で栽培するから追肥はしない。経験上、エダマメは播種し、初生葉が出て本葉が出るまでは散水は不要だ。逆に、本葉が出そろってからは適度に散水してあげるのがよい。さらには開花後、多くの水分を要求される。だから意外とエダマメというのは水好きだということになる。梅雨時の雨を利用するのがよいだろう。

f:id:sk6960:20150401163744j:plain

f:id:sk6960:20150401163745j:plain

f:id:sk6960:20150401163746j:plain

f:id:sk6960:20150401163747j:plain

時期をずらして播種する予定だが、第一弾は今月中旬の播種で茶マメの「夏の声」で、第二弾はGW頃の播種で「夕涼み」だ。

 

最近、発芽しない、成長しない、実がつかないの三拍子がそろった苦手野菜がこれだ。

f:id:sk6960:20150401163753j:plain

f:id:sk6960:20150401163754j:plain

f:id:sk6960:20150401163755j:plain

そう、いんげん。つるありだろうがつるなしだろうが、これがなかなかうまくいかないのだ。今年のいんげんは初心に戻って野菜本を参考にして栽培してみようと思っている。自己流でダメなら基本に戻るのが定石だ。

 

昨年、良品収穫が続いたトウモロコシだが、今年は二畝で運用する。

f:id:sk6960:20150401163756j:plain

f:id:sk6960:20150401163757j:plain

トウモロコシは異なる品種を同じ場所で栽培することは出来ないから同じ品種をチョイスした。「キセニア現象」っていうんだっけかな? 出来れば4月中に一回目を播種し、二回目はGW直前に播種したいと考えている。経験上、播種を2〜3週間ずらすと収穫時期はほぼ同じ、3〜4週間ずらすと収穫が一週間くらいずれてくれる。

トウモロコシもエダマメ同様に水好きな野菜。播種時はあまり散水しすぎるとタネが腐る。散水は播種時のみで発芽するまで散水はしない。トウモロコシは肥料好きだからがんがん肥料をくれるとよいことが分かった。トウモロコシは肥料を吸い上げる能力が高いこと、光合成する能力が高いことなどから多肥にするほど実付きがよいということが分かったのだ。もちろん、今年もうまくいくかどうかなんて誰にも分からないけれど。

 

***

でも、

でも、

でも、最近、タネの値段が上がってない?