自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2020年、安納芋は全て活着したらしいが、あの芋は・・・

安納芋は定植した苗の全てが活着したみたいですね。 今年も序盤は順調のようです。 定植直後は萎れていたように見えた苗も無事に活着したようです。ヨカっタァ。 地表面はカラカラに見えるのですが、土の中で根を伸ばしてくれたようです。定植後、すぐに降雨…

ピーマン・ナス・キュウリ・エダマメ

先日、キュウリの蔓が風で傷まないように支柱から紐でぶら下げることにした。当菜園では支柱を櫓に組んだりネットに這わせたりということを、数年前に取りやめてしまっている。 近年ではビニル紐などを使って支柱にぶら下げるようにして誘引している。 この…

ちょいと心配なタマネギ

秋冬エリアの全景。 今年はエンバクの播種が遅れてしまって5月中旬でまだこんな草丈だ。例年だと6月中旬には刈り込みするスケジュールなのだが今年は遅れ気味。こんな年もあるよねーと思いながら撮影した。 そうそう、撮影日は5月17日ね。 タマネギが心配。 …

サトイモを定植しました

梅雨の時期が近づいている。 天気予報曰く、今年は5月の夏日が例年よりも少なかったと聞く。あまり意識していなかったけれど、そういえば今年の5月は夏日が少ないのかもしれないと気付かされた。 確か昨年は梅雨が長く、雨が多かった印象。 今年はどうなるの…

安納芋、無事に活着か

春夏野菜の全景です。 ずいぶんとスカスカに見えますね。 もう少し色々と栽培してもよかったのですが、コロナの問題もあってあまりうろちょろしないほうがいいと思い、管理が少なくて済む野菜のみを栽培しようと計画変更したためです。 そのうち、スイカには…

ピエールが咲き始めました

昨年までは鉢植えで育てていたピエールですが、このピエール、病気がちだったり害虫被害を受けたりしてなかなか綺麗に咲いてくれませんでした。 ですので、ここは思い切って昨年冬に地植えにしてみたのです。 現在に至る様子から順調にきていると思っており…

高知県や宮崎県ではピーマン/ナス/キュウリは促成栽培が盛ん

ナスがようやく成長を始めたような気がする。 ナスは高温多湿条件を好む野菜なのでね、気温はともかく乾燥しがちな5月はナスにとっては厳しいのかもしれない。 我が家のナスは、一番花から三番花までは着果させない。いずれも切除してしまい、成長に栄養分を…

ミニトマトの定植

「今年はミニトマトを作らないの?」 忘れた頃に細君から質問を受けた。 こんな質問がなんの脈絡もなく飛んでくるのに慣れているので苗だけは調達しておいた。何か言われたら(しぶしぶ)定植しようと思っていた。 GW明けの土曜日、お庭でじゅうじゅうしている…

2020年コロナ禍での安納芋の定植

最初に自戒の念を込めて書きますと、 実は昨年収穫した安納芋の多くはまだ食べられずに保管されているのですが、時期的にはヤバイかもしれないので処分しようと思っています。 あ”ー! なんということだ。 豊作でいっぱい、いっぱい収穫できたのにほとんど食…

エダマメの補植

家庭菜園を始めるようになって一番初めに栽培を始めたのはエダマメだった。 何事も一番初め、というのはうまくいかない。少なくとも菜園主にとっての「初めて」はうまくいった試しがない。その顛末については先日エントリしたのでそちらを見て欲しい。 エダ…

2020年5月の菜園

先日播種したエンバク。 見事に発芽してくれた。 播種後雨も降ったし、そもそもエンバクって土の中の水分が多少なりともあれば発芽する優れものだ。発芽そのものは心配していなかった。 5〜7㎝といったところだろうか? 刈り込みは7月上旬を予定している。少…

ちょっぴり不調なジャガイモ男爵

クリムソンクローバー、終焉の時を迎えた。 あまり楽しめた感がしないのは新型コロナのせいだということにしておく。満開の頃に、ぼーっと眺めることができなかったからだ。 ひょっとしたら新型コロナが原因なのだろうか? 当菜園のジャガイモ、かなりの不調…

stay home だということで

その日の朝は少し肌寒く、早朝の愛犬ロクロウの散歩に薄いジャンパーを羽織ったくらいだった。 風もある。 こんな日はぬくぬくと過ごすのがいいなと思いつつ。 せっかくの5月なのに、せっかくのいい気候だというのに、外出自粛とのこと。もっとも、もともと…

もみ殻堆肥の様子【生ゴミやミミズ】〜画像閲覧にご注意ください〜

※本エントリには生ゴミの画像やミミズの画像、今回はカナヘビの画像まであります。不快に思われる可能性がありますのでどうぞ閲覧にはご注意ください。 約1ヶ月ぶりのもみ殻堆肥の様子を報告します。 もみ殻堆肥作りは、我が家の場合、特に野菜くずなどの生…

実生のバラも植え替えた

タネから発芽したと思われるバラも植え替えしました。 なかなか、実生のバラにはお目にかかれないので植え替えそのものを躊躇しましたが、ここは思い切って・・・。 ホットココアかと思いましたが、パレードなのかもしれませんね。 とはいえ、どの性質を持つ…

植え替え〜後編〜

旬ではない時期にクリスマスローズを植え替えたという話題の続編です。 ではどうぞ。 よく見ると3〜4芽ですね。それぞれ株を分けても良かったかもしれませんね。でもね、根を崩すのが少々怖くてですね、なかなかできませんでした。 次は ちょうどいいサイズ…

植え替え〜前編〜

何事にも旬の時期があります。 今の時期、食べ物でいえばカツオなんかもそうでしょうし。 つい最近知ったのですが、カツオはプリン体を多く含むそうで。そう聞かされると旬のカツオを食べるのに躊躇、逡巡してしまいますね。いかんせん尿酸値高めと言われて…

クリムソンクローバーの花期が終わろうとする頃、

「、」で終わっていますが、その次に何を続けようかと数分考え込んでしまいました。 結果、 別に続けなくてもいいんじゃね? との結論に至り、このまま続けることにしました。 あの・・・、 言いたかったのは当エントリを最後までご覧いただくとお分かりにな…

エンバクが発芽する中、春夏野菜専用エリアの最後の耕耘を行った

この日は気温が高くなり、本格的な春を通り越して初夏を思わせるような気温となった。だいたい、このような天候は続くわけなく、雨が降って肌寒くなったり冷たい北風が強く吹いたりするものだ。 このような冷たい北風も、沖縄奄美地方が梅雨入りするまでの辛…

タマネギに追肥を行いました

春夏野菜専用エリアへの定植を行う前の最後の耕耘を行うべく、菜園に赴いた。 そもそもの目的は耕耘なので耕耘機とともに赴いたのだが、ふとタマネギが目についた。 葉色が濃いタマネギは順調に生育しているように見えた。葉色が濃いだけを除けば全てが万全…

バラの開花が進んでいます

我が家の庭がだんだんとバラの香りに包まれつつある。 雨に濡れたクレマチスもいい。 これはなんだ? ニンジンはいつ処分しようかなぁ。

エダマメの一斉発芽に成功

エダマメは自宅で育苗しています。 理由は、単に菜園の準備が遅れていたため、です。 まだ初生葉が開ききっていないです。この状態のものは野鳥が狙ってきます。播種後から本葉が展開するまでの間は野鳥に注意ですね。 草丈が7〜8㎝になったところで菜園に定…

ピーマンと大葉を定植しました

寒い4月だなぁと思っていたら、5月は急激に暑くなった。暖かくなった、のではなく暑くなった。夏日だと思ったら真夏日になるし。 これじゃ体がついていけない。もう50近いのだからね。 確か昨年の4月も寒かった気がする。雨も多かったし。 出張で行った九州…

アスパラガスの苗を定植しました

市販されている野菜と、自ら育て自ら収穫した野菜の最大の違いは「味の違い」だと考えている。 その最たるものが、枝豆でありトウモロコシである。 市販品でも美味しいものはあると思うが、収穫したての枝豆やトウモロコシは甘さが違う。1回味わってしまうと…

クリムソンクローバーが満開。それとジャガイモ出芽

※撮影日は4月30日です クリムソンクローバーが満開になりましたね。 早朝に撮影したので全体的に赤みがかっていますが、真紅色が綺麗ですねw 青い空との対比、で見られれば真紅色の綺麗さがわかりやすかったのにな。 ほんと写真撮影が下手くそでしょうがない…

ナスとキュウリの定植

昨年まではうどん粉病だの害虫だのに散々苦しめられてきたバラが見事に咲いている。確か「サマースノー」とかいう品種だったと思うが、 スノー? ピンクに見えるのだが・・・。 *** そんな中、HCでナスとキュウリ、小玉スイカの苗を調達した。 これから気…

サニーレタスの収穫が始まりました

先日播種したエダマメですがかなか発芽してくれません。 散水もしていないし鳥に食われた形跡もないし。 でも少しもっこりしてきたのが分かりますね。そろそろ発芽して欲しいです。 3月下旬に定植したサニーレタスを収穫しました。 まだ早いように思えたけれ…

春夏野菜専用エリアにエンバクを播種しました

当菜園の周囲は田園地帯。 だから農業用水路があっちゃこっちゃにあり、散水などにも利用させてもらっています。 でも基本、当菜園では、播種・定植時以外には散水をしないことを是としています。 もっとも、梅雨明け直後の盛夏時や真夏の思いっきり雨が降ら…

秋冬野菜専用エリア、春夏野菜エリアを耕耘しました

先日、秋冬野菜専用エリアの除草、といいますかクリムソンが大きくなってそのまま耕耘機を走らせるのは難儀しそうだったので刈り払い機を使って刈り込んだお話をしました。 今回はその秋冬野菜専用エリアを耕耘したという話。 刈り込んだ翌日に耕耘機を走ら…

タマネギのネットを外し、除草しました

先日もタマネギの話題をエントリしたが、今回の話題もタマネギ。 まずはノーマルチ、ノーネットのタマネギをご覧いただこう。 光の加減で暗く見える。 肥大化が始まったようだ。 注目いただきたいのは、タマネギの葉の色だ。 緑色が濃いのがお分かりいただけ…