自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

師走を前にした生ゴミ処理装置のモミガラ

今日で11月が終わるみたいです。早いなぁ。これじゃあっという間に12月も終わってしまうのだろうな。 今年の年末年始は暦的には最低の並びなので長期休暇にならない企業が多いのではないでしょうか。年末年始は、年末年始特有の雰囲気が味わえれば長期休暇で…

パンジーやビオラを植えてみました

我が家には宿根草を中心に花木が植わっている。多くはバラなのだが、これは細君の趣味であって世帯主の趣味ではない。最近は細君がバラの世話を放棄しているので世帯主がせっせと世話することになった。世帯主はぶつぶつ文句を言いながらバラの世話をする。…

第3話 経済学・経済政策① ~自称週末ファーマーの国家試験受験記~

7科目の学習の基本戦略は次のとおりだ。 まずはスピードテキストを読む。レベル感を感じる。次に論点の input のためにサブノート作成。論点の定着のためにスピード問題集を回転させる。さらに過去問に着手し、過去問レベルの難易度を確かめる。過去問題集…

アスパラエリアの手入れ

だんだんと冬空に。雲の隙間から陽光が漏れていますが太陽の出ない日はとても寒く感じる今日この頃でございます。 本格的な冬が来る前にやっておくことがいくつかあり、それを11月中にこなそうと精力的に活動する週末ファーマーであります。まず手始めに自宅…

菜園のヘアリーベッチ

だいぶ日没が早くなってきましたね。日中が短いととてもとても寂しくなります。植物たちは精一杯太陽を浴びて自己の成長を加速させようとしています。 上の画像は現在の春夏エリアの一部が写されています。今年はエンバクを播種していないので雑草さんたちが…

ブロッコリーとキャベツの収穫が始まりました

キャベツ「初秋」の収穫が始まりました。 まだ重量が軽い感じでまだ早かったかなと思いましたが、最近レタスばかり食べているので久しぶりにキャベツが食べたくなり、誘惑に負けてとうとう収穫してしまいました。 ご覧のように虫食いもなく、キレイな玉をし…

雨上がりの朝、落ち葉拾いに出撃

週末雨パターンになってきたと思われた先の週末、落ち葉拾いに出かけました。この日は朝早くの出撃だったので周囲に人はいなくせっせと作業をすることが出来ました。 こんな具合で落ち葉が拾い放題。出来ることなら全部引っかき集めて私利私欲のために利用し…

タマネギとレタス、そして収穫間近のブロッコリー

11月にしてはよく雨が降るなと思っていた。雨が降るのは嬉しいが、降りすぎるのは嬉しくない。特に週末に降られると週末の家庭菜園活動ができなくなる。いくら農閑期といえどもやることはあまたあるのだ。 それに雨が降ると、収穫適期のレタスはきまってこう…

クリムソンクローバーの幼苗の受難

サツマイモエリアに播種したクリムソンクローバーが発芽していた。年内までにもう少し大きくなってくれるといいな。 いくらか地面がもこもこしているのはモグラの仕業だ。モグラめっ! クリムソンクローバーの幼苗はかわいいなぁ。 ・・・。 (テケテケテケ…

第2話 7科目を学習するにあたり戦略を立てる ~自称週末ファーマーの国家試験受験記~

社長の退任を機に本格的な学習を決意した。 現在在職している会社は中小企業であり、創業家一族が実権を握るオーナー会社でもある。当然に株式譲渡制限会社である。会社に対しての不満はないが、満足もしていない。また資格を取得したからといって早々に転職…

ブロッコリーに比べてカリフラワーは濃厚な味わいが魅力(だと思いませんか?)

ハクサイの畝です。晩生種を栽培していますので昨年よりも成育のスピードが遅いです。確か昨年の今頃は早生のハクサイが収穫出来ていました。お鍋に入れようと思い、ハクサイを包丁で切ろうとしたらハクサイじゃなくて自分の指を切ってしまったという出来事…

冷涼な気候の中でじっくり育つニンジン

今年は秋が長いなぁと思っていたらやっぱり少しずつ寒くなっている。それに何が物悲しいかって日没が早くなっていることだ。当然に夜明けも遅くなっているし、あっという間に夜が来る。冬至までおおよそ1ヶ月だが、さらに日没が早くなり夜明けが遅くなると…

除草旁々アブラナ科野菜に取り付くヨトウムシなどを捕獲

今年は害虫が少ないと思っていた。でもしっかり野菜に取り付く害虫がいる。害虫も必死だ。ずっと観察していたのだけれどそのときは害虫はいないと思ってみても後になるとしっかりと害虫さんは現れる。どこに潜んでいたのかを訊いてみたい気がする。 この畝は…

結球を待つ菜園主、自分のペースを守ろうとするキャベツ

秋冬エリアの全景だ。タマネギの定植を終えた菜園は収穫を待つばかりとなっている。 実は2016シーズンは、これまで秋冬エリアだった圃場を春夏エリアに衣替えすることにしている。だからこれまで春夏エリアだった圃場は秋冬エリアとなる。現在の春夏エリアに…

収穫後の安納芋のエリアにクリムソンクローバーを播種

愛犬ロクロウの散歩でよく赴く公園の木々も落葉している。 見えるのは野球場なのだが、夏の暑い盛りでは木々の木陰が涼しげで、人々を涼ませてくれた木の葉もその役割を終えたと判断し、功労者に別れを告げたようだ。 愛犬ロクロウも落ち葉のカサコソとかい…

立冬の前日に定植したタマネギ

実は本エントリの内容は一週間前の作業についてだ。立冬の前日にタマネギの定植を済ませることが出来たので2015シーズンの播種定植はすべて完了したことになる。今後は管理作業と収穫、除草、落ち葉拾いが中心になり、本格的な冬を迎えることになるわけだ。 …

第1話 現状やっていることに説得力を持たせるには? ~自称週末ファーマーの国家試験受験記~

もう5年位前であろうか。著者が勤務する会社の社外研修の一環である会社での研修に赴いたのは。そこでは施設を見学したあとで、その施設の担当者による講演を拝聴することになっていた。 さぞかし愉快痛快なことをしゃべってくれるのだろうと思ってたのだが…

菜園のホウレンソウ

ホウレンソウは細君のために栽培しているといっても過言ではない。鉄分不足の細君に食べさせるために栽培している。細君はいつも「肉が食いたい」とのたまう。その都度、肉ばっかりじゃなくて魚も食べないとあかん、と言うのだが聞く耳を持たない。幸い、料…

二代目生ゴミ分解処理装置の製作

先日、生ゴミ分解処理装置についてエントリした。 初代生ゴミ分解処理装置はモミガラ堆肥としての使用に耐えられる程度であり、タマネギ苗の定植に際し、散布することを決めている。 ということで、二代目の処理装置を設置することになったわけだが、今回は…

11月のバラ

久しぶりのバラネタです。 自称週末ファーマーはバラには明るくありません。これはウチの細君の趣味ですが、最近は世帯主が世話をしております。世話放棄かい! とツッコんでも細君はそ知らぬ顔です。けしからんです(笑) 雨上がりに撮影した『かおりかざり…

雨上がりのシュンギクとホウレンソウはとてもおいしそうに見えた

自宅に播種したホウレンソウとシュンギクが収穫時期を迎えます。 シュンギクはいつ収穫してもいいようなサイズ感でして、摘み取り収穫で長く楽しもうと目論んでいます。すき焼き用のシュンギクは菜園のほうだから(笑)、自宅のシュンギクはゴマ和えとかもっ…

生ゴミ分解処理装置のモミガラ堆肥はタマネギエリアに散布することにしました

当ブログ管理人は自称週末ファーマー。主に週末を中心に家庭菜園的活動に勤しんでいる。これは趣味の一つであるが、多少なりともこだわりをもって活動したいと心がけている。その一つが緑肥を用いた土作りであり、内製する堆肥でもある。どうせやるならよい…

サバの塩焼きには大根おろしでしょう、ということでダイコンを収穫

レタスの収穫が続いています。サニーレタスは残り4株というところでトウが立ってしまいました。蕾を取りさえすれば食べられるけれど、玉レタスの収穫が始まったので玉レタスばかり収穫するようにしたらサニーレタスがへそを曲げたのかもしれません。 玉レタ…

気持ちのよい11月の日曜日

田んぼの稲刈りも収束に向かいつつある。稲刈りを待つ田んぼは少数となった。もう冬が近いんだなぁと思う。見るからに冬、な感じがするし。 菜園では収穫が続いている。 玉レタスも本格的に収穫となっている。 ミズナも初収穫となった。 さっそくシュンギク…

第0話 自称週末ファーマーの国家試験受験記

本来ならば10/25に二次試験を受験しているはずだった。そう、あの木枯らし一号が吹いた日。でもその日は自宅にいた。なぜって、一次試験すら突破できなかったから。なんとも忸怩たる思いがする。 一次試験は真夏に行われた。高田馬場の早稲田大学で行われた…

ブロッコリーに花蕾。やっと出てきた

近所に花木を生産する農家さんがいる。特に会話するほどの間柄ではないのでそれ以上のことは分かりかねるが、愛犬の散歩コースに畑が存在していて通りかかるたびに、そのキレイな畑を眺める。 整然とした畑だ。菊みたいな宿根草もあれば、ニンジン・ダイコン…

今年初めての落ち葉拾い

先日、とはいっても東京地方で木枯らし一号が吹いた日だったが、ここ、埼玉県北東部も相当な北風が吹いた。こういう日は自宅でじっとしているのが良い、と決め込んでこの日は愛犬の散歩以外は外へ出なかった。 翌日、愛犬の散歩がてら菜園に行ってみると、落…

キャベツが食害を受けているがヨトウムシの仕業らしい

どうもキャベツは彩音という品種にだけ害虫が付くようだ。 今年は48株キャベツを栽培しているが、初秋、新藍、彩音の三品種の中で最も被害を受けているのが彩音だ。初秋や新藍にも食害の被害がないわけではないが、彩音に比べたらその数はきわめて少ない。 …

とうとう安納芋の収穫の時が来た

当ブログ管理人が住まう、この埼玉県北東部の片田舎はサツマイモといえばベニアズマなどを好んで栽培するようだ。確かに栽培するのがカンタンだし、定植して活着さえすれば育つ。もちろん追肥も不要だ。だから適期に定植し適期に収穫する。しかも収穫は子供…

玉レタスの収穫が始まりました

もっとも早く収穫が始まったサニーレタスも残り少なくなった。そうこうしていると玉レタスが収穫期に入った。収穫したのはこの株だ。残念ながらまん丸ではなくて楕円形のレタスだった。 もう少し大きくなりそうだけれど、早目に食べないと霜に当たって傷んで…