自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

園芸も流行り廃りがある

少し引いた感じで撮影した春夏野菜専用エリアの様子。 中央部には何もないけれど、ここにはスイカが来る予定だ。あとはオクラとかナスも定植予定だ。 そろそろクリムソンクローバーが満開になる頃だ。 草丈にバラツキがあることはご愛嬌、ということで。 真…

結局心配していたレタスやキャベツはどうなってしまったのか?

無事ですって。 レタスにトウ立ちの可能性はあるけれど、定植して1ヶ月でようやく成長していることが目に見えて確認できた。 キャベツの外葉が幾分傷んでいるのと、サニーレタスでトウ立ちしそうな株がいくつかあることを除けば、ここにきてようやく成長モー…

ジャガイモさん、いらっしゃーい

ジャガイモさん。男爵さん。バロン。 しっかり芽を出してくれたようだ。 ふむ。なんか健全な感じがする。 ジャガイモは芽が出てしまえば、芽かき/土寄せ/追肥を行うだけだ。 害虫はネキリムシに気をつけよう。せっかく出てきた芽を噛み切られることもある。…

結局インゲンは播種できず、エダマメの予備を播種しただけにとどまった

エダマメの種が余ったため予備の苗でも用意しようと思い、自宅に持ち帰った。どうせ次年度に持ち越せないのだから自宅で苗を作っておけば、と思ったのだ。 本当はポットか何かに播種したかったのだけれど、この冬で一掃してしまったことを少しだけ後悔した。…

エダマメを播種しました

エダマメを播種したのはおよそ1週間前の4/20のことだ。 本当はもう少し早く播きたかったのだけれど、気温が低め、寒いとタネが腐ってしまう可能性があったため気候が安定するのを待っていたのだ。 できればインゲンも播種したいと思ったのでインゲンも準備し…

10連休だそうですが、好きな時季に10回休ませてほしいものだ

菜園。 ここは秋冬野菜専用エリア。緑肥が育っている。 もこもこ。 育っている緑肥はヘアリーベッチとクリムソンクローバー。共にマメ科の緑肥だ。 ベッチは紫の花を咲かせ、クリムソンは名前の通り真紅色の花を咲かせる。 これが一面咲きそろうと壮観な景色…

キャベツとレタス

いやいや、この春、寒くて3月下旬に定植したキャベツやレタスがなかなか成長してくれない。ってか、まったく成長している気配を感じないのだ。 侵入者がいたから成長を止めたのか? 全然大きくなっていない。定植して1ヶ月経つというのに。 でも枯れてない。…

侵入者は猫か、犬か、はたまたタヌキか?

例年3月頃になると、ここ埼玉県北東部の国道のいたることろでタヌキが轢かれている光景を目の当たりにする。 タヌキ? そうですよ。埼玉県にはタヌキがいますよ。イタチだっているし、ハクビシンだっている。 何者かが当菜園に侵入したようだ。 ま、猫だな。…

ジャガイモが芽を出した(クララが立った、的に)

ここ埼玉県東北部はのどかな田園地帯が広がる、何の変哲も無い地方都市だ。 例外なく高齢化が進み、地価が安い分、若い夫婦が戸建てを購入し平均的に2名ほどの子供を育てながら、流入=流出となるような、という中途半端な地方都市である。 街づくりに熱心な…

家庭菜園の醍醐味とは何か

料理をしていて、少しだけ使いたいのに、スーパーかなんかで買うと「こんなに使わないのに」という材料がある。 我が家の場合、全ての食材、すなわち肉・魚・野菜・その他全てが該当するのだが、特に少量必要なもので、使いたい時に使いたい量だけ使えるとい…

花木シリーズ続きます

いつの間にかチューリップが咲き、いつの間にか散っていく。 この南東の角地の球根類は、花期が終わったら掘り起こす。 ジャスミン? アオダモ。 菜園のクヌギ。 冬にバッサリと剪定したのだが、ちょいちょい新芽を出してきた。 強剪定すると枯れてしまう樹…

復活のシャア、あ、いや、違くて・・・

この春、「こいつは嬉しいぞ」と思ったこと。 それはクリスマスローズ3種類が揃い咲きしたことだ。復活? 濃い紫色、白、薄い紫の3種類があるのだがここ数年、世帯主の管理不足により濃い紫のクリスマスローズが花をつけないままシーズン終わりを迎えること…

そろそろ自宅に野菜を植える準備をしなくてはならないことに気づいてしまった

数少ない当ブログの読者に 「最近カブトムシネタがないですね」 と言われた。 そういえば、あの丸っこいフォルムした芋虫を載せていないな、と。 ちゃんと堆肥場に生息しているんですよ。 ただ見つけるのに苦労するんですよね。落ち葉たくさん積んであるので…

春っぽくない2019年4月

ここのところ長崎への出張が多い。 こっち(羽田)は寒くても長崎は暑いこともあれば、長崎は寒くて東京は暑いこともある。 閉口したのは東京を発った日は寒く、長崎に着くと初夏の陽気。長崎を発つ頃、汗ばむ陽気で埼玉に着いたら雪でも降りそうな天気で雨。…

ベッチとクリムソンクローバー

寒さが一段落したせいか、当菜園のヘアリーベッチとクリムソンクローバーが大きくなり始めた。 これは指導側のクリムソンクローバーの様子。 かなりモコモコしてきた。 何代もコボレダネで発芽を続けている種は成長ぶりがおかしくて草丈も小さくなんだか心配…

ニンジンは発芽したのか?

以前にも述べたが、 当ブログ管理人はニンジン栽培が苦手である。理由は間引きが苦手だから。 でもニンジンは発芽さえしてしまえば手間のかからない野菜だ。それに我が家ではニンジンの使用率が高いので菜園で収穫できると嬉しい。 これまでニンジンはマルチ…

キャベツ、レタスの運命やいかに

先の週末、菜園に行き、播種・定植済みの野菜たちを観察してみた。 まずはキャベツ。 ヤバそう。 でもね、成長点は健在。 成長点さえ確保できていればなんとかなるかもしれない、と淡い期待を抱きつつ、他の株も確認してみた。 寒さで葉が傷んでいる株が多い…

家庭菜園愛好家としての責務について、20字以内で説明せよ

3月下旬から4月はじめ頃にかけて、当ブログ管理人が住まう埼玉県北東部はとても寒かった。 だから春分の日に播種・定植した野菜たちがどうなってしまうか、心配していた。 定植後、極端な寒さに当たると多くの植物はトウ立ちしてしまう。または寒さで枯れて…

ガーベラの蕾、アオダモの花、ブルーベリーの花、ジャスミンの花

ガーベラの蕾。 もう何年も冬越しを経験したガーベラ。葉が病気がち。 もう少し暖かくなったら病気がちの葉を切除する。それでもダメなら植え替えようかな。土に病原菌が潜んでいるかもしれないから。 ガーベラの蕾は寄生獣に似ている(笑) アオダモの花。 な…

バラの成長が加速されました

ブログ管理人は小さい頃から植物が好きだったわけではない。 成長するにつれて薄っぺらい人間関係に疲れ流ようになったからか、だんだん人間以外の生物に興味を持ち始めたのかもしれない。 これはモッコウバラの蕾だ。 バラなんて中級以上の人間たちが趣味で…

花はね、美しいうちに散るのがいいのだ

4月になっても寒日が続いた。おかげで桜が散らずにしばらく人間たちを楽しませてくれたわけだが、野菜たちにとってはしんどいものとなった。 それでも植物たちは気温もさることながら日長に反応してか、着実に成長していた。 本来は夏の花であるはずの花も咲…

飛行機に乗っている時間よりも空港での待機時間のほうが長い

3月下旬、長崎に出かけたが、出かけた初日は非常に寒かった。空港から市街地へのバスを待っていて気温が一桁代になっていたから相当に寒かったし、海からの風が強かったので余計に寒く感じた。 寒いにも関わらず、ホテルでチェックインを済ませると街に繰り…

ニンジンはまだ発芽せず

3月から4月にかけて、なかなか春は近寄ってくれなかった。 サクラは咲けども朝晩の冷え込み、日中の気温が上がらない状況が続いた関係で定植後の野菜が心配だ。でももう後戻りはできない。野菜たちに頑張ってもらうしかない。 先日播種したニンジンとカブ。 …

マズイなぁ、キャベツ

長崎出張から戻ってきても埼玉は寒かった。寒と暖。寒の方が多い。 こういう時は出勤時の格好に困る。コートを着て行こうかどうしようか、とか。野菜たちも困っているに違いない。 こいつはマズイ、かも。 冷風に当たって葉が傷んでいる。 この様子絵を見る…

なんだかクリムソンクローバーがおかしい

今年はクリムソンクローバーがおかしい。 市道側の景観用で播種しているクリムソンクローバー。 どうも今年は変だ。 道路側だけ育ちがよく、中央部の育ちが際立って悪いのだ。 道路側。 もこもこしているのがお分りいただけるだろう。 一方で中央部。 微妙だ…

播種したのはニンジンとコカブ。マメ系は少し早いかなと思って播種せず

家庭菜園を始めた頃からニンジン栽培は苦手。何が苦手かって、間引きが苦手。 苦手だと言いながら栽培を続けること数年。 ついに決断する時が来た。 当菜園ではマルチ栽培することが多かった。だからニンジンは点播きすることが多く、教科書に載っている筋播…

定植そのものはすぐに終わりましたけど

例年との違いは、1畝2列だったのを1畝1列にしたこと。ただ単純に2列じゃなくてもよくない?と思ったからだ。 畝間は耕耘機が入る広さを確保。女装も、除草もしやすくする、ほんのささやかな工夫だ。 定植を終えた頃には晴れてきた。 しかも暑い。 定植したの…

キャベツ、レタスの定植

苗を購入して、2週間。 苗は確実に成長している。 2週間も放置したのは段取りが悪かったせいもあるが、桜前線を待っていたというのもあるし、気候的な環境が整うのを待っていたこと、圃場の整理を待っていたこと、等が要因。 それに苗を少し寒さに慣れさせる…

で、ようやくジャガイモさんを定植します

ジャガイモを定植する前に、 耕耘してないじゃん、 と気づき、慌てて耕耘したのですが、恥ずかしい話、ジャガイモ定植セットと呼ばれる、化成肥料と市販の堆肥の調達を失念しておりました。 ふむ、めんどくさいので買うのはやめよう。肥料もいらない。堆肥は…