自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「教員の言うことはすべて正しいんですか?」

我が家では朝日新聞を購読している。そう、あの朝日新聞だ。その朝日新聞に「こころ」が連載されていて日々眺めていた。もちろん我が家の書棚にこころは格納されているのだがそれでも新聞に載せられた話を一日たりとも欠かさずに目を通した。結末も知ってい…

秋晴れのもと、菜園主はニンジンの間引きを行う

菜園主は間引きが苦手だ。それは菜園主が不器用だからではなく、座ったままの作業がしばらく続くので足腰が痛くなるというのが正しい理由かもしれない。しかしながら家庭菜園活動家を自称する菜園主には間引きは避けては通れない。だから渋々間引き作業を行…

ハクサイ②、ダイコン②の間引きを行いました

先週は鳴かず飛ばずの台風が来たと思ったら週初めにも台風が接近しそうです。週末の雨ではないのでまぁよしとしようではないか、と思っています。秋は一雨ごとに寒さが増して、一雨ごとに野菜も大きく生長します。恵みの雨、としたいところです。 そろそろ10…

続・秋冬エリアの様子

ハイ、週末になった。オーケー。順調に時は動いている。 外はまだ暗い。そんなことおかまいなしに昨日のエントリの続編ということで早速紹介したい。 まずはダイコン②の様子。 これは晩生種のダイコン。ダイコンも冷風に当たると傷んでしまうことがあるので…

現在の秋冬エリアの様子

そろそろ9月も終わろうとしている。 「オレのこと忘れんなよ!」的に台風もどきもやって来た。 昨年は今頃ダイコン②の播種を行ったという記録がある。今年は朝晩などは寒いと感じるくらいになっているので8月下旬に播種定植を済ませることが出来たのはラッ…

スターを付けてくださる方、ありがとうございます

幾人かの方が当ブログを覗いて下さっている。スターまで付けて下さる方もいらっしゃる。感謝申し上げたい。はてなに移ってからあまり日が経っていないのでスターの意味とかさっぱり分からなくて今もおろおろしているのだが、こんな家庭菜園活動家のブログを…

オクラを撤去したから、そろそろゴーヤも

菜園で作業をしていると市道を行くいろいろな人たちに話しかけられる。多くは自転車を駆るご高齢の方々ばかりだ。彼らは本当に親切に話をしてくれる。しかも人の話を聞かない。一方的に菜園の様子の感想を教えてくれた後で、颯爽と帰っていく。田舎でしょ?…

モミガラ堆肥にもカブトムシの幼虫が住み着いていた

週半ばに台風崩れの低気圧が来ると、どの気象予報士も自信満々に言うので菜園に赴いて強風によって飛ばされるものはないかどうか探したり、オクラの始末などを行った。秋らしい、ナイスな天気だ。朝から菜園で作業した後でこのエントリを書いている。 このよ…

今作初のヨトウムシはハクサイを食べる

本日は秋分の日。改めて一年というのは早いものだと感じさせる日となっている。夏大好き人間の菜園主は去ってしまった夏は惜しいのだけれど、現在居座っている秋も悪くないと思い始めている。そう思うとどの季節もよいところ悪いところがあるわけで、しばら…

春夏エリアのエン麦が発芽し、セスバニアの莢が大きくなっている

突然だが、最近、仕訳と転記についてのルールを理解した。簿記、の話だ。別に仕事で簿記を使わなければならないわけではないけれど、ひょんなところから「借方」とか「貸方」などという言葉を耳にして、「そもそも借方とか貸方とか言うけれど、いったい何?…

セロリを定植してサツマイモエリアの除草を行いました

昨日は雨は降らずで持ちこたえてくれました。その代わりと言ってはなんですが、結構蚊に刺されましてかゆい思いをしました。デング熱とかいう病もあるようですが蚊に刺されには注意したいものです。 当ブログ管理人は蚊に刺されてもかゆみが長続きしません。…

昔話って建設的ではないよね。むしろどうでもいい話

先日、高校時代の野球部の仲間から同窓会の案内をもらった。 そう、当ブログ管理人は高校まで野球をやっていたのでその高校野球で切磋琢磨した仲間からの連絡であった。「参加しないよ」という返事をしている。 少しだけ、自分のことを語ろうと思う。今でこ…

春夏エリアにエン麦とベッチを播種しました

先の三連休に済ませたこと。今頃のエントリになってしまった。例年よりも一週間遅い緑肥の播種となった。緑肥だから一週間遅くても問題はない。今回播種したのは春夏エリアで、二種類の緑肥を播種した。 (昨年) 北西側・・・クリムソンクローバー 本圃場・…

春夏エリアの片付けを行った。次は緑肥を播種する

当菜園は緑肥による土作りをしている。よその菜園と何か差異があるとしたら土作りの過程にあると言える。結果、収量が上がったり味がよかったりすれば、「緑肥による土作り」が当菜園のコアコンピタンスになる。もちろんプチ有機栽培も強みになるかもしれな…

16株中、半数の8株が何者かに破壊された2014年秋の結球レタス

これは虫専用エリアですくすく育っているブロッコリーだ。ネットを被せないでおくとすぐに害虫を発見出来る。おや、ここは虫専用のはずだから害虫を駆除する必要はないのだけれど。なまじネットなど被せるからいけないんかな? なんか本末が転倒していると感…

ボカシ肥が完成。追肥に使用する

当菜園で使用する肥料は主には有機100%肥料だ。もちろん化成肥料を使用することもあるが滅多に使用することはない。別に有機栽培に拘っているわけでもない。有機で栽培した野菜は健康で安心だ、と言うつもりもない。 しかも当菜園は基本的には無農薬栽培だ…

いろいろ間引きを行いました

この三連休は天候が安定している。やっと初秋らしい気候になって来たと感じる。朝晩肌寒くて日中は暑い。もっともこの寒暖差で体調を崩すことにもなるのだが・・・。 この三連休でやるべきことは次の三点だ。 ①間引き ②春夏エリアの片付け整地 ③緑肥植物の播…

運動会体育祭の特異日に思う

昨日はいい天気でした。季節的に運動会や体育祭が実施された学校も多かったのではないでしょうか? (おそらくは今もそうだろうけれど)運動会前には練習というものがあって入場行進から団体競技までずいぶんと練習を行った記憶があります。夏休みが終わった…

サンマが食べたくなる三連休初日

当菜園主は夏でも食欲は落ちない。夏大好き人間だからなのかもしれないが夏バテすることもない。最近は炎天下で一日中作業することは適わないけれど、強風が吹き荒れる冬に比べたら暑い方がいい。 最近は秋が短くなっているような気がするのだが、今年はしっ…

残暑のない気候下で定植した野菜は無事に活着したと思われる

最近電車の夢を見る。 その電車にはどういう目的で乗車しているか分からないのだが、とにかく電車に乗車するという夢だ。しかも乗り換えるには少し歩かなくてはならず、うまくは言えないのだけれど、本線から外れた支線の乗り込むような感じで、しかもマイナ…

聖護院大カブ、ほうれん草の間引きを行った

カブトムシの幼虫にウツツを抜かしていた菜園主は、聖護院大カブとほうれん草の間引きも忘れずに行っていた。同じ畝にニンジンも播種しているのだがニンジンは小さい頃に競わせて育てた方がよいので間引きはしていない。軸のしっかりした聖護院を残し、雑草…

2014年9月、落ち葉堆肥の様子

エントリの内容的には昨日の続きみたいなものなのだが、いよいよこの秋から落ち葉堆肥を試験的に使用し始めた。 だいぶ嵩も減ったと思うし、手で触るとすぐにくだけるようになっている。 この落ち葉堆肥を手で触りながらいろいろと確認してみたのだが、やは…

2014年9月のイネワラ堆肥の様子

当菜園では堆肥を手作りしている。 実際に手作りした堆肥を使用したのは今作が初めてで、しかも圃場のはみ出したエリアに試験的に使用しているだけだ。 当菜園の堆肥作りはほとんど自然に腐熟するのを待つという、とてもとてものんびりしたものだ。 *** …

害虫との戦いが始まった

週末に菜園の見回りをしていたら レタス畝の2株が倒れていた。一つは画像に見えるイモムシの仕業。今ひとつはネキリムシの仕業だと思われる。やれやれ、と思いながら2株を処分し、他の株に害虫がいないかどうか調べた。隙間なくネットをしているはずなのに…

ダイコン②、ハクサイ②を播種しました

相変わらずすっきりしない天気の中でダイコン②とハクサイ②の播種が完了した。なんとなく今年は時期を待つことなく早めに済ませておいてほうがよいと思い、9月一週目にして秋冬野菜の播種定植が完了してしまった。 特に西日本などは天候不良で「冷夏だった」…

この土日でダイコン②とハクサイ②の播種を行う予定

現在の秋冬エリアの全景。 今のところはネキリムシの被害に遭った株はない。順調だ。定期的に雨が降って晴れてくれれば順調に収穫に至るだろう。今後は害虫との戦いが中心となる。 この土日でダイコン②とハクサイ②を播種する予定だ。このエリアだ。 おっつ、…

サニーレタスを定植しました

当菜園主のオクサマは肉食だ。 「今日は何が食べたい?」と訊ねると決まって「肉!」と答える。彼女は豚肉が好きらしく、豚肉を喰わせておくと喜んでくれる*1。それとたまに「じゅうじゅうしたい」とか言う。あ、この「じゅうじゅう」というには焼き肉を意味…

タマネギエリアの仕込みを行いました

当菜園の南東側は砂質地となっている。だからというわけではないけれど、ここにはタマネギを定植している。昨年は初めての栽培で苗の質が極端だったのと、追肥をさぼったこと、大雪の影響があったことから少し小ぶりのタマネギしか収穫出来なかった。今年は…

今年も市道側にクリムソンクローバーを播種します

当菜園は緑肥による土作りを行っている。その時節に合致する緑肥を栽培し、鋤き込んだり堆肥にしたりして土作りに役立てているというわけだ。 春夏野菜を栽培するころ、秋冬野菜専用エリアではエン麦などを栽培し、鋤き込む。またソルゴーやセスバニアなども…

ダイコン①と葉もの野菜を播種

当菜園のように広い圃場を持つと、いわゆる大物系の野菜を栽培することが多くなる。今年予定している野菜は例年と似たようなものなのだが、冬になっていつも後悔する。 「どうして葉ものを育てていなかったのか」と(笑) だから今年は隙間に葉もの野菜をた…