自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

昨年のこぼれタネで発芽し、成長したセスバニア

当ブログ管理人が勤務する会社では7/1付で人事異動があり、先日、全社員に向けた大本営からの布告があった(笑) 今回の人事では当ブログ管理人も部署異動と昇進があり、この6月は引き継ぎ関係であたふたしていた。内示は受けていたのだが、全社員に知れ渡…

収穫したてのキュウリはキュウリ臭がすごいです(笑)

自宅のキュウリ。「夏秋節なり」という品種。一番上の画像は6/21に撮影したもの。真ん中は6/23に撮影したもの。一番下の画像は6/25に撮影したもの。収穫は6/26。キュウリは成長が早いね。おかげでキュウリに困らない生活を送っております。名前にふさわしく…

秋冬エリアで育つエン麦を刈り込むことは出来るのでしょうか

金曜日の午後から雨が降るもんだから秋冬エリアのエン麦を刈り込めずにいる。今年は秋冬エリアのエン麦を人力で鋤き込むことはしないで耕耘機で表層面に鋤き込む予定。その後、セスバニアを播種することで秋冬エリアの圃場にチッソ分を供給しようと企んでい…

またまた週末は雨が降るのでしょうか?

週末ファーマーは週末になると家庭菜園的活動を行う。だから週末に雨が降ると活動できないので手持ち無沙汰。幸いにも今はやることがたくさんあるから(家庭菜園的活動以外で)よいのだけれど、いささかストレスがたまる。 この時期になるとサトイモが急激に…

キュウリは漬物に、ミニトマトはそろそろ収穫、スイカは肥大化を始める

自宅のキュウリです。三つ並んでこれから肥大化を始めようとしている様子が分かりますね。なんだかかわいらしく見えます。今年はいいタイミングで雨が降ってくれているのでずいぶん瑞々しいキュウリが収穫出来ています。ここまでの収量もなかなか好成績だと…

トウモロコシの様子。さすがに害虫被害が目立つなぁ

昨日、当ブログ管理人が勤務する会社の株主総会があった。当ブログ管理人が勤務する会社は会社法上の大会社ではないが、中小企業基本法上の中小企業ではない。法人税上の中小企業でもない。株式は譲渡制限のかかっている会社だし、取締役会設置会社とはいえ…

野菜たちは空の色を眺めながら何を思っているのだろうか

当ブログ管理人はある国家試験を受験するために昨年7月から勉強を始めている。その国家試験は今年8月にあるのだが、もう本試験まで50日を切っており、一抹の不安を感じている。仰々しい試験なんか何年ぶりだろう? それなりに用意周到に準備を進めてきたつ…

実は残渣置き場のカボチャの方が元気がよい

ようやく当菜園のカボチャが大きくなってきました。カボチャはなかなか料理には使わないのだけれど、広い圃場をそのまま雑草のパラダイスにもしたくないのでカボチャを栽培しています。定植したばかりの頃は枯れちゃうのではないかと思えるくらい成長が悪か…

次の週末で秋冬エリアのエン麦を刈り倒し、セスバニアを播種する

当菜園は春夏野菜と秋冬野菜の栽培エリアを完全に分割している。春夏野菜を栽培する頃、秋冬野菜専用エリアでは緑肥を栽培し、刈り倒し、鋤き込みを経て秋冬野菜の播種定植に備える。昨年は鋤き込んだエン麦を人力で鋤き込んだ。やはり梅雨時とあってなかな…

ジャガイモの試し掘りがてら、友人SのKidsにイモ掘り体験してもらった

現時点での埼玉県北部は曇っています。空模様が怪しくなっているけれどもまだ持ちこたえているようだ。今日は菜園に出る予定はなかったので午前中に用事を済ませてPCに向かっている。 昨日は夜にポツポツと降っただけ。日中も雨は降らず、菜園の見回りと除草…

マメ科野菜は花期に多くの水を必要とします

現在の秋冬野菜専用エリアの様子です。水分を得て緑が濃くなってきましたね。これは秋冬野菜シーズンで使用した肥料分を吸収しているという証左であります。でもよく見るとエン麦の大きさに差異が見られます。初期成育時の水分不足に起因しているだろうと思…

そろそろ2015年のナスが収穫できそうです

ナスは家庭菜園で人気のある野菜の一つ。理由は三つある。一つには育てやすい。二つ目には次から次へと実を付ける。三つ目は整枝・散水・追肥など栽培している気になれることが挙げられる。 えてして家庭菜園を始めたばかりの頃は過保護的に野菜と向き合うこ…

梅雨時期になり、成育が加速度的に大きくなっているニンジン

葉菜類→葉や花蕾を食す→虫害に注意 果菜類→実を食す→野鳥に注意 マメ類→実(タネ)を食す→播種後の鳥害に注意 根菜類→地表部以下(根部)が肥大化したものを食す→土寄せがポイント 野菜を収穫し、食べられるレベルまで到達させるためには上記挙げたような事…

もうキャベツが爆発している

愛犬ロクロウの散歩中、近所の畑でこんなものを見つけた。 むろんこれはただのジャガイモを受け付けている圃場なのだがよく見てみると・・・、 ジャガイモに実がついている。実はジャガイモの花に付いた実は初見。自然界のことなのでこういったことはしばし…

自宅の庭ではキュウリとミニトマトを栽培しています

今日は健康診断。朝から飲まず喰わずはツラいな。これだからバリウムが美味しく感じられるわけだ(笑) でもあのバリウムってやつが一番体に悪そうだよね? なにせ下剤を使って出させようとさせるくらいだからさ。 *** 自称週末ファーマーを呼称する当ブ…

トウモロコシは順調に雌穂を出し、受粉するも、案の定、アワノメイガにやられた

実は本日からこの春入社の新入社員研修の第三弾。男性社員三名と女性社員三名の計六名。一ヶ月間研修が続くと思うとやれやれだ、と思う。無事に終わってほしいと切に願う。 *** さて、トウモロコシの様子ですが、 このように無事に雌穂を出してくれまして…

今日の「やさいの時間」はオクラでしたね

オクラはアオイ科野菜ですが、植え付け適期は実は5月下旬以降です。だから今頃やさいの時間で紹介されるのでしょうが、だいたいにおいて、オクラの苗がHCに並ぶのが早すぎるのです。やさいの時間を視聴して「そうだ、オクラを買いに行こう」と思ったところ…

スイカにカラス対策を施しました

カラスと知恵比べをする前に見事に敗北。カラスは希代の策士。なぜなら人間様と戦わずしてスイカの味見が出来たのだから。戦わずして勝つ、というのが希代の名将。 とはいえ、あんなもの食べて美味しかったのかなぁ?? まだ熟してもないスイカなんて味も素…

自称週末ファーマーはかく語りき

カラスめ〜! やりやがったな!! まだ熟してもない実を啄みやがって! 味見はまだ早いんだッ!!

2015年6月の安納芋と黄色いスイカ

安納芋です。今のところ、順調に枝葉を展開させております。畝周囲の除草を行いながら株の様子を眺めておりました。特段、変わった様子もなく、「相変わらず雑草が多いな」とか思いながら、そんな環境でよくがんばっているなと思いながら10月末の収穫に思い…

白ゴマが発芽し、40超の男が考える本質

当ブログ管理人はいわゆる若者世代の話題に疎い。AKB総選挙で誰が一位になったのかも分からないし、今、どんな人がメンバーにいるかも分からない。興味がない、のは事実。最近の流行の楽曲も知らない。どんなお笑い芸人がいるかも知らない。先日やっと「鳥居…

果菜類はあまり実を大きくしない方がおいしいです

サトイモがサトイモらしくなってきました。夜間気温が20℃を超えるあたりから急激に成長し出します。さらには高温多湿条件を好む植物ですから梅雨明けからさらに大きくなりますよね。生育期間が比較的長い野菜ですからじっくりと根部を大きく育ててもらいたい…

マメ科野菜って意外と育てるのが難しくないですか?

これは秋冬野菜専用エリアの様子だ。エン麦とソルゴーが育っている。水分を得て緑が濃くなったように見える。6月下旬に刈り込んで耕耘機で鋤き込んだ後でセスバニアを播種する計画でいる。 *** ここの菜園主はインゲンの栽培が苦手だという。それで今年…

トウモロコシにトラップを設置しました

トウモロコシ栽培の注意点。一つは害虫対策。今ひとつは野鳥対策。さらに付け加えるなら強風対策、だ。台風などやってくるものならナナメ45度になってしまう。でも、人力で直そうとしてはいけない。トウモロコシは強健な種だから自力で持ち上がってくれる。…

カボチャの復活とシシトウの不調

突然ですが、当ブログ管理人は自宅でミニトマトとキュウリを栽培しています。キュウリは成長が早いので自宅ではないと管理しきれず、ミニトマトは野鳥などに襲われる可能性があるので自宅で完全な管理下に置きます。こういった夏野菜は次から次へと収穫出来…

キャベツ、とったどー

当ブログ管理人が勤める会社は7/1付で人事異動がある。株主総会が6月末だから役員改選に併せてその他部長課長級の人事異動も発令される。6月になると部課長級の内示が発令され、異動までの1ヶ月の間で心の準備をすることになる。 *** 金曜日の昼過ぎか…

いろいろと作業をしたので少し疲れてしまいました

午前中はずっと勉強をしていた。 で、午後はずっと菜園にいた。 雨後は雑草さんの伸びがすごい。除草すると足腰がズキズキする。でも一度やり出すと止まらないからやり続けた。 画像は、我が家のシバイヌのロクロウ(♂)と友達のくーちゃん(♀)。 犬同士で…

サトイモ、シシトウ、ジャガイモその他

現在の春夏エリアの様子だ。当菜園は春夏野菜を栽培するエリアと秋冬野菜を栽培するエリアを完全に分割している。このように春夏エリアで夏野菜を栽培する頃、秋冬エリアでは緑肥を栽培し、土作りに役立てる。 その秋冬エリアではエン麦を始めとする緑肥が育…

トウモロコシのアワノメイガトラップはいつ設置すべきか

菜園にはヘアリーベッチの生き残りがいる。大方のベッチはこの時期になると枯れ果てて茶色く変色してしまう時期なのだが、ご覧のように花期の末期。菜園主は処分もせずにこのまま放置を決め込む。 *** 先日、トウモロコシ用の害虫対策グッズを作成した。…

2015年のカボチャとキャベツ

痩せ地でも育つ野菜というのは「ノー管理」をモットーとする家庭菜園愛好家たちにとってはありがたい野菜である。痩せ地でも育つ野菜にはサツマイモやカボチャなどが該当するが、それでも栽培上のコツなどはちゃんと存在しているので、少しのコツで収量に差…