自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

sexy carrot  ※怪しい記事ではないです※

タイトルが英文字表記だと怪しまれると思って一応注記してみた。 別に英語表記にする必要もないのだけれど、 「セクシーニンジン」 とするよりも、 「sexy carrot」 とする方が凄みがあるように思えたので。 *** 先日、例によって煮物を作りたいと思った…

タマネギに追肥しました

この時期、家庭菜園的活動は少ない。 あるとしたら管理作業くらい。あとは片付けとか。 あ、タマネギの追肥はマストだったな。 ということで、タマネギの追肥の話題。 当菜園ではタマネギを2箇所で運用している。 何か意図があって2箇所にしているわけでは…

下手くそな画像を貼っていきます

コボれたタネで自然と生えてくるようになったビオラ。パンジーもいるのかな? なんかいなさそうだけれど。 ビオラはパンジーは一年草だから、やがて春を迎えるとトウが立ち、やがて枯れていく。そこで次に勢力を伸ばすのがブルースターだ。 少なくともそうい…

バラの芽がいい感じに出てきました

当ブログ管理人はいわゆる美術的な感覚というか、センスというか、いろんなことが分かっていない。 例えば写真を撮影するにも構図みたいなものがあるらしいけれど、そんなもん、御構い無しに撮影はするわ、撮影する際に見栄えが良くなる角度とかも気にしない…

これだけ暖かい日があれば雑草さんだって生えてくる

ここんところ仕事が多忙で休日は疲労回復に努めているという状況。 本来であれば先の三連休で落ち葉堆肥BOXの拡張を予定していたのだが、体力的にしんどくて延期。 こりゃいつになったら作れるのか、自分でも心配になってきた。 やれやれ、年をとるとはこう…

クリスマスローズがバンバン咲いてくれそうです

日当たり良いエリアで大株に育ったクリスマスローズ。花の色は紫色だ。 一方で、白い花のクリスマスローズも蕾を多くつけてきた。 古い葉を摘んだり、周囲の多年草を除去したりして株の充実を図ってきた。それが奏功したのだろうか、ここ最近ではもっとも多…

ニンジンを収穫したのだが・・・

昨秋、久しぶりにニンジンの秋作に挑戦してみた。 ここのところ秋口は多忙にしており、ずっと秋作をスルーしてきたので久しぶりの栽培となった。 ニンジンは発芽さえしてくれればあとは放置プレイでも収穫に至る野菜だ。もっとも間引きなどの管理作業は必要…

暖冬下でのタマネギ

昨夜は遅くの帰宅となったが今朝はいつも通りの起床。3連休とはいえダラダラ過ごす気は無い。 人はそれを貧乏性と呼ぶ。 当ブログ管理人は時間の有効活用と呼ぶ。 そう、認識の違いなのだ。 菜園の様子だが暖冬の影響でエンバクが枯れずに青い部分を残して…

これから関西に行きます

今、リアルにエントリしているのだけれど、今日はこれから羽田から関西国際空港に行きます。 遊びに? いやいや、仕事で。しかも日帰り。前泊させてほしいものだ。 帰りは深夜だ。 やれやれ。

もみ殻をかき混ぜてみた(※画像注意※)

先日、もみ殻の話をしたのだが、あれにはまだ続きがあったことを思い出したのでエントリしてみたい。 2〜3年放置すれば堆肥になるには違いないのだが、生ゴミを分解させる目的もあるために定期的にもみ殻をかき混ぜる必要がある。 その際に分解の程度やミミ…

続・宇都宮の話

餃子を食らった後、少し界隈を散歩することにした。 某ディスカウント店を出た後、 馬刺しを食わせてくれそうなお店を発見した。こっちもいいなぁ。今度来たいなぁ。 量は分からないけれどそんなお高い感じはしない。 先日、都内の品川にある某店で食べた馬…

目玉焼きは醤油派とか塩コショウ派とかあるけれど、餃子は何派ですか

年に2回ほど、栃木県は宇都宮市というところで餃子を食す。 宇都宮といえば餃子の消費量が全国でも有数な都市。その宇都宮市というところまでわざわざ交通費をかけてまで赴き、餃子をしこたま食らう。 宇都宮にある有名な餃子店で食べたこともあるけれど、某…

「堆肥作り」という新たなカテゴリを追加してみた(今更ではあるけれど)

ホームセンター(以下、HCと表記)に行けばいくらでも堆肥が売られている。家庭菜園的活動を始めた頃は相当な資金をつぎ込んで堆肥を購入していた。 牛糞堆肥。安いものから高価なものまで試してみた。 牛糞や馬糞といった動物性のものから落ち葉やバークなど…

宇都宮まで餃子を食べに行きます

唐突ですが、また宇都宮まで行って餃子を食らってきます。 年に2回くらい行きます。 自分で作った餃子もなかなかの味ですが、お店のプロの味は違いますな。だからわざわざ食べに行くのであります。 これは前回、9月に行った時の様子。 餃子にビールが、また…

ニラをフィーチャーしたことはなかったなぁ

我が家のニラだが、枯れた葉を除去してみたらこうなった。 やはりニラの茎はまだ細く、今シーズンは成長に専念させてやるべきだと思った。 ほら、かなり細い。 多分、ここから生えてきて数年が経過しているニラの茎はこんな太さだ。 ここは軒下の犬走り的な…

我が家にもニラ

そういえば、このプランターにニラのタネを播いたっけ。ニラがあった痕跡があるではないか。 確か昨年だったかな、播種したのは。 そうすると今シーズンは収穫しないで株を充実させることに専念する必要がある。地上部の枯れた葉などは取り除いても問題はな…

田んぼの畔に生えるニラ

早朝、愛犬の散歩。 夜明け前に散歩に出かけ、朝日が昇った頃撮影した。 いつになく長時間の散歩になったが彼は満足した様子。でもな、これから帰るのだけれど同じ距離を歩くんだぞ? 大丈夫なのか? ため息交じりに周囲を見渡すと 田んぼの畔にニラの大群。…

クリスマスローズの蕾

素焼きの鉢に植え替えたクリスマスローズに蕾がついた。先日のエントリでご紹介したのだが、そうなると元々地植えしてある株も蕾がついたのではないかと考えてチェックして見た。 これが元々の株。 大株でしょ? この株からこぼれた種が発芽して、2〜3年成長…

たまには飛び石の休みもいいものだね

実は明日から1泊の予定で関西に出張。 なんとかウィルスが心配だが仕方ない。新幹線でのんびりと行きたいところだが、出張先の場所の都合で飛行機で行くことに。飛行機って早いけれど意外と融通が利かないと感じている。 初冬に植え替えしたクリスマスローズ…

こないだラジオで「浪漫飛行」を聞くことができた。何年振りに聞いたのだろう?

iPhoneを向けるとそっぽ向く我が家のシバ犬。その名はロクロウ。コメよりもパンが好きなシバ犬である。そして彼は滅多に吠えようとしない。まるで犬であることを放棄しているかのように。 ようやく冬らしい寒さがやってきた。 なかなかあの凛とした寒さもい…

少しずつ夜明けが早くなっている

先日自宅の庭でてんとう虫を見かけた。普通冬眠しているだろう?と思ったが暖冬のせいだろうか、ちょこちょこ動き回っていた。 暦の上では春だというけれど、まだまだ寒い。 てんとう虫もそんなに急いで出て来ないでいいのにと思った。 *** さっきまで料…

嫌気性EMボカシを作ろう(3)

これで材料が集まった。 ボカシを仕込むのは大した作業ではない。鼻歌交じりに行うことができる。 米ぬか、油かす、土、堆肥をブレンドする。 こんな感じで。 このままよく混ぜる。 次にEM菌を1000mlの水に対して100g投入し、水溶液を作っておく。ここで糖蜜…

嫌気性EMボカシを作ろう(2)

今回のボカシの種菌として、菜園で作製している落ち葉堆肥を利用することにした。そこで菜園に赴き、落ち葉堆肥を1kgくらい集める。 この辺から集めてみた。 1kgも取れてないけれど、いっか。 土は自宅のもので、 こんなもん。 発酵の際に出てくるアンモニア…

嫌気性EMボカシを作ろう(1)

ボカシを作製しようと考えて資材をかき集めていた。 先日米ぬかが入手できたので、いよいよ作製することと相成った。 ボカシを内製するのは良いけれど、好気性か嫌気性かどちらを作るかを検討する。EM菌を使用するとしたら好気性ではなく、嫌気性が好ましい…

2020年2月の菜園の様子

当菜園の隣の農家さんはブッロコリーに防鳥ネットをかけている。ヒヨドリに食われないようにするためのようだ。 当菜園は虫除けネットをかけているので食べられたくない野菜の被害はなくて、すでにネットを外している野菜の葉を食わしている。 強い霜が降り…

大根の葉を食らうヒヨドリ

そういえば2月。 例年だともっとも寒さが厳しくなる月でもある。 何年か前には2月に大雪が降ったなぁ。しかも2週連続で。あの時はすごかったなぁ。 今年は暖冬傾向で2月に突入している。こういう年は冷夏になりやすいんだな、これが。もちろんトレンドとし…

思い切って地植えしたバラの様子

これから書く内容は家庭菜園的活動になんら関係のないことである。 どうしてこんなことを書こうとしているのか自分でも理解できない。ただその時に感じたことをブログに認めるのもいいじゃないか、と思ったからかもしれない。 *** 先日電車に乗って出かけ…

イネわらは使い勝手がいいのですよ

先週から仕事で関西に出張することがあってなかなか忙しい。 今月の中旬から下旬にかけて3泊4日の出張が立て続けに控えている。そう、関西へね。関西は、というか、大阪なんだけれど、瓶ビールが安いので夜が楽しみ。 あ、真面目に仕事していますって。 **…

ボカシ肥料を作ろうか

今やネットの時代。 「ボカシ肥料 作り方」でググってみればいろんな作り方が紹介されている。だから当ブログで作り方などは載せない(つもり?)。 今回はどんな方法で作ってみようかなぁ? 昨年はEM菌をベースにしたボカシを作った。確か一昨年もそうだった…