自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

カボチャも高温多湿がお好みか

 

実は来週末に健康診断なるイベントがありまして、早くも今から憂鬱になっているところであります。何が憂鬱かって当日の朝から飲み食いできないからです。そんな状況だと不健康になりますよね? しかも夏でっせ? 熱中症リスク高まるよな?

 

なぜこの時期に健康診断があるのかはわかりません。

 

当ブログ管理人は健康診断を不健康診断だと思っています。しかも新宿まで行かんといけないなんてね、これもまた辛いです。。。

 

 

おいおい、じゃ近場にすればいいじゃないか、ですと?

 

 

はい、おっしゃる通りですが、会社が指定する病院はこの辺にはないのですよ(クソ田舎だから)。

 

 

 

 

 

 

***

 

 

 

そろそろ土用ですかね。

埼玉って河川が多いので割とうなぎが多く取れるんですよ? 知ってました?

自分は捌けないので取ることはしませんが、ミミズを貼りにくっつけて放っておくと食らいつきますよ。でも場所は教えません。

 

 

 

 

 

カボチャです。

 

カボチャは「えびす」と「九重栗」の2品種を定植しました。今年はカボチャの調子がいいです。どうしてでしょうかね? さっぱりわかりません。

 

四方八方に蔓を伸ばし始めていますので適度に蔓返しをおこなっています。同時に蔓の方向を制御しておきませんと足の踏み場もなくなってしまいますからね。

 

いくつかの実を確認しています。

 

 

この他にももっと多くの実が確認できていますので今年もカボチャに困ることはなさそうです。ハンドボールくらいのサイズまで大きくなれば落果の心配もないですね。

 

カボチャの収穫適期の見極めは簡単です。

ヘタがコルク状になったら収穫です。それとカボチャは追熟できるので少し早めに収穫しても問題はありませんが、当ブログ管理人はしっかりとコルク状になったのを確認して収穫するようにしています。

 

収穫後は10日ほど保管すると甘みも増したおいしいカボチャになります。

 

収穫は7月下旬あたり、ではないかと。