自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

本格的な雨のシーズンの前に収穫する必要がありそうなタマネギ

例年と異なるのはタマネギも同様。 何が違うのかと言いますと、そうです。 とう立ちしていないのです。 珍しいですなー。 また、まだ葉っぱの倒伏が見られないので収穫適期とは呼べないのですがね、この時期になっても倒伏していないのも例年と異なると言え…

メロンもスイカも例年通りですな

沖縄は梅雨入りしたんですかね。九州南部の方が早かったのは知っているのですが、そうですか、やっと梅雨入りしましたか。 え? 沖縄の梅雨入りはずいぶん前? あ、すいません。 *** 沖縄が梅雨入りしますと、ここ関東地方も安定的な気候になるのが例年な…

やっぱ何かがおかしい

先の土曜日に菜園でいくつかの作業をしました。 先の週末も特に土曜日の夜から雨が降り、日曜日は何もできず。ここんところの週末は消化不良が続いておりましてなかなか月曜日が爽やかに迎えられていない状況が続いております。 もう梅雨か? ま、そんな年も…

今年の野菜は大丈夫なんですかね??

本来ですと本日も野菜系ネタで攻めるところなのですが、どうにもこうにも例年通りには進んでいないのでどう整理していくのがいいのか思案中。 先週は出張でほぼ1週間お家を空けておりました。主人不在の関東地方の埼玉県という自治体では全国的な傾向だとは…

トマトに支柱をセットしました

一足先にトマトは自宅に定植をすませております。 トマトはGW頃に植えていました。一方で、例年、自宅で栽培するキュウリもまだ定植が済んでいません。苗さえ購入していないのです。 キュウリは盛夏になると枯れてしまうことが多く、昨年はたまたま盛夏を乗…

妻に「桃作って」と言われましたが桃は野菜ではありません

今日は仙台へ出張。 やれやれ、出張が多いな。 仙台といえば牛タンとか言いますが、仙台はですね、割とナスの漬物も有名なんですよ。ナス漬けですね。 せっかく仙台に行くので、地元民があまり食べない牛タンでも食ってくるか。でも牛タンならオフィスの近く…

しまった、支柱をセットしてくるのを忘れてたな

当ブログ管理人は実生だろうと接木だろうと特別こだわりはない。 よく「接木は〜〜」とかおっしゃる方がいるのは認識している。自分はよく分からないので当然にスルーしているのだが、接木でも満足しているので正直言えばどうでもいい。 でも、数年前までナ…

今年のかぼちゃは3株だ。なぜなら・・・

昨夜遅くに出張から帰還。 飛行機に乗るにも飽きたし羽田というところは不便すぎる。京急がしんどい。早くアクセス線ができてほしいものだな。 お、待てよ? アクセス線ができる頃はまだ働ける年齢なのだろうか?? あっちこっち行かないで済むような仕事だ…

果菜類の定植準備だ

サトイモが片付いたので次は果菜類です。 この圃場の様子だとエダマメとトウモロコシは播種できる状態にはありません。時期をずらして秋収穫を目指すことにしようかなとか思っております。少なくともアワノメイガ対策にはなりそうですし。。。 この日定植す…

もう少しの作業でもゼイゼイ言いながら

実は夏野菜の植え付けはそんなに難しくないです。 よね? よね? 秋冬野菜は害虫対策と防寒対策とありますし、植え付けや播種からものすごく気を使うと言いますか、そんな感じがするのですが夏野菜は(もちろん)害虫対策は必須ではありますが、そんなに気を…

前日はまとまった雨が降ったのだけれど

これは5/18の出来事を記述したものである。 前日の5/17には全国的に降雨があったので、当然にその翌日の日曜日には作業はできないと考えていた。 だが、当ブログ管理人は、5/20から出張の予定が入っている。このまま夏野菜の苗を定植しないまま置いておくと…

ようやく

本日から週末まで(また)出張でしてね、出張中雨に祟られないことを祈っている今日この頃であります。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 *** 出張中はアスパラの収穫はおろか、定植待ちの苗や花々のお世話をすることができなくなってしまいますので、急遽…

クリマスローズを増殖させよう

雨の多い5月。皆様いかがお過ごしでしょうか? 週末になると必ず?雨が降っていますね。これは土日しか作業できない週末家庭菜園愛好家に対する嫌がらせだと認識しているのですが、同じ思いをしていらっしゃる方は大勢いるのではないでしょうか。 デモに訴え…

順調にアスパラを収穫し続けていますよ

収穫当初は細いアスパラばかりだったのですが、ここに来て割とサイズ感の良いアスパラも収穫できるようになりました。 やっぱですね、スーパーで購入するものとは味わいが違いますね。甘みが違う。 ど定番のアスパラベーコンはもちろんのこと、最近のブーム…

今のところ定植したトマト類は順調に見えます

2025シーズンのトマトは大玉とミニトマトの2品種を植えています。いずれも自根苗。昨年も自根で栽培しているので連作ですね。でもエンバクを間作しているのでなんとか連作障害は起きないでいてほしいものです。 手前がミニトマト。奥に大玉。当然に大玉はま…

ホスタの若々しい葉っぱって綺麗です

野菜の定植ができていないこと以外は、まぁまぁ通常の5月なのかなと思ってしまう今日この頃です。 次の週末こそ・・・、と思っているのですができなかったらどうしましょうね?? *** ホスタ。 ホスタは数年前に植え替えしておりまして、毎年株が充実して…

やっぱ植え替えておけばよかったと後悔しているミョウガ

夏には欠かせない薬味の一つということで大葉を定植しているのですがね、我が家にはミョウガもあるんです。 これは大葉。 昨年まで植えていた大葉の零れ種でいくつか発芽していたのですが、誤って刈り取ってしまったんですね。なのでこの定植済みの大葉を大…

いつの間にかモッコウバラも終わってしまっていた・・・

5/2も雨。 5/6も雨。 5/9も雨。 5/12の未明まで雨。 何かやろうと計画するたびに雨が降る2025年GW過ぎであります。 「家庭菜園的」なブログなのですが、家庭菜園的な話題が一切出てこないブログになりつつあります。おいおい、どうにかしてるぜと天気予報に…

なんだか果菜類の定植作業が全くできていません

菜園がぐちゃぐちゃで作業d系ない状態が続いています。 なので、 定植を待っている苗は依然としてこのまま。 やれやれ、いつになったら作業できるんだ? こんな年は初めてだな・・・。 でも逆に考えると時期が遅れてくれていいのかもしれないな。 ただエダマ…

だって●●するって言ったじゃないですか

雲が多いながらも安定して気持ちいい天気となった5/5のこどもの日。 翌日は雨予報が出ている。最近は天気予報が外れることはない。 5/4には夕立がきてしまい、降って欲しくない雨が降りました。やれやれだなと。こいつは日頃の行いが悪いせいだろうか、ま、…

トマトを定植しました

菜園での播種定植は予定通りには進んでいないのですが、それでも自宅で栽培する分の定植に関しては予定通り行うことができました。 自宅では例年通り、果菜類を中心にキュウリとトマトを栽培します。なので土が乾き次第耕耘しマルチを張って定植を行います。…

バラが美しい季節になりましたよ

バラよりも先に咲くクレマチス。 大した世話もしていないのに大きな花を咲かせています。すごいですね。 ピエールが咲き出しました。 鉢植えにしていた頃は弱々しかったのですが、南東の角地に地植えして早くウン年。幹も太くなり立派な花を咲かせるようにな…

なんとまぁこんな年は初めてかもしれない

投稿日は5/9であるが、このエントリの内容そのものは5/4のことである。 結構衝撃的な事実なのであるが、実は、5/4の時点で播種定植の準備が完了していないのだ。 それはなぜか? 5/2に大雨が降ったからだ。 ここ埼玉県北東部は5/2にかなりの雨が降った。その…

いろいろと苗を調達してきたぞ

さぁ、2025夏シーズンの野菜苗の調達が終わった。その半分はお向かいさんの奥さんからのおすそ分けで、残り半分はHCで調達してきたものだ。 さっそく今シーズンのラインナップを確認(revue)することにしよう。 1. 大玉トマト 自分の好みとして例年「麗夏」…

クリムソンもそろそろ終わり

もうGWも終わろうという頃なのにまだ田植えの気配が感じられない埼玉県北東部のクソ田舎です。 例年この辺の地域は田植えが遅いのです。6月初旬には終えている田んぼが多いんですが、せっかちで有名な当菜園の地主さんでさえまだ田植えを終えていないのです…

クリスマスローズの植え替えは夏が良いです

いつ買ったかは覚えていませんが、そうですね、少なくとも3年前だったでしょうか、手頃なお値段で購入することができた黄色い花をつけるクリスマスローズ。 今年やっと開花しました。 こういう風に咲くんですね。 もう花期が過ぎてしまったので色褪せて見え…

「みやこ」がシュートを出してきたぞ

ここのところHCでは野菜苗や季節の花々が陳列されており、賑わいをみせています。皆さん、こぞって我先にと苗や花々を買い求める感じを見ていると、そんな彼ら彼女らの購買行動には興味が湧いてきます。 当ブログ管理人はマーケティングは専門外なので良く分…

タマネギは順調に生育中

GW中の某日、天気が良かったので菜園まで歩いてみようと思い立った。 なぜか? 最近歩いていないと感じたから。実に簡潔でよろしい(笑) 当ブログ管理人が住まう埼玉県北東部のクソ田舎は基本的には車がないと生活できない地域なので地域住民の多くは車移動…

ミニトマトの苗をゲット

お向かいの奥さんからミニトマトの苗をいただいた。 フラガール、という品種だがあまり聞いたことがない。「あまり聞いたことがないね」というと新しい品種だという。せっかくいただいたのだから育てることにしよう。大玉トマトが欲しかったので「麗夏はない…

若い頃はいいけれど、歳をとってくるとお庭のメンテナンスは辛いんだよなぁ

先日、自宅にカーポートを設置した。 で、ついでにと言ってはなんだが、南側の生活道路沿いにフェンスを設置することを計画している。業者にも来てもらい見積もりを取得。想定よりも安かったので決めちゃおうかなと思っているが、ほかに気になるフェンスを見…