自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

夕方に作業しましたがヤブ蚊を見かけることはありませんでした

 

クリスマスローズの植え替えを行いました。

 

植え替えをしたのは

 

 

この株でして、この春に花を付けてくれました。なのでひと回り大きい鉢に植え替えることにしました。

 

 

 

 

植え替える鉢は右のものでして、一回り? もう少し大きいかな、このサイズの鉢に植え替えることに。素焼きの鉢ですね。割と乾燥しやすいので土は少し水持ちが良い感じにしたいと思います。

 

クリスマスローズは乾燥気味に、とか言われていますがあまり土質にこだわっていません。どちらかといえば水持ちの良さを好むような感じもしますが、そもそもクリスマスローズは強いですのであまり気にしないで良いでしょう。

 

 

 

 

真ん中のハンマーは、植え替える際に鉢から外しやすくするために使用します。あまり力を入れすぎると割れちゃいますから気をつけないといけません。

 

 

 

土は、

 

 

バラの培養土と籾殻堆肥(自宅で内製しているもの)、赤玉土です。籾殻堆肥は完熟のものを使用しています。ミミズもいました。

 

見えます?

 

 

 

 

 

さ、植え替えていきます。

 

鉢の周りをゴム製のハンマーでトントンしていたのですが、

 

 

     見事に割れました

 

 

 

根はずいぶんと回ってまして

 

 

このまま植え替えてもアレなので少しほぐしてやることにしました。地植えにするときも根をほぐして植えましたし、今は休眠期ですからね、問題ないとの判断です。

 

このくらいかな。

 

 

 

 

 

あとは鉢に植えるだけ。そして散水。

 

 

 

ま、こんなところでしょう。