自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

菜園

カボチャはどうやら豊作になりそうです

当菜園のカボチャです。「えびす」「九重栗」の2品種を栽培しております。 これらは全て「えびす」ですね。昨年までは1株しか植えていなかったので自分も食べたことがないのです。今年はと言いますと2株植えています。やっぱ複数植えた方が実付きがいいの…

なんだかちゃんとしているのはトウガラシくらいしかないじゃないか

自宅で栽培しているトマトの収穫が終了しました。 赤い大玉も黄色いミニトマトもそこそこの収量で満足いく結果となりました。キュウリはまだ収穫が続いているしエダマメは満足。自宅で栽培している野菜は順調と言えそうです。 で、菜園はと言いますと 暑さで…

メロンが食いたいなぁー

ちょいとスーパーに行きましてね、果物でも物色していたんですよ。メロンが1玉千円以上もするなんてと思いますとね、やっぱメロンは自家栽培すべきだなと思ってしまったわけです。 ところがですね、 こんな状態ですのでメロンの実を探すのも一苦労。どこに…

プックラとしたエダマメを収穫

先日収穫したエダマメですが、肥大っぷりがいまいちでがっくりきたのでリベンジ。 1週間弱時間をおいて改めて収穫してみました。 ちゃんと鍋でお湯沸かしてから収穫してましたよー。 なんだかね、見た目が汚らしいですよね。茶豆だからですかね。 割とプック…

大丈夫か、サトイモ

炎天下の中、菜園の草刈りが定例の作業になっている今日この頃であります。 草刈り機を使っているだけですが、なんだかああかなり疲れる作業になっています。暑いからですよね。なんだかこのままやりつづけると熱中症になりそうなな気がしてきました。 こん…

小ぶりではあったけれど枝豆を収穫した

ぷっくらしたエダマメが食べたくて自宅のエダマメの様子を眺めておりました。 まだまだ肥大化がたりない、でも食べたい! と言う欲望が勝ってしまったので予定外に収穫を始めてしまいました。 もう2〜3日待ってもね、よかったんですがね、どうしても食べた…

ここ埼玉県のFMラジオ局は「NACK5(79.5だから)」と言います

先日、本屋さんにぷらっと立ち寄ったんです。 割と本屋には行くことが多く、いろんなジャンルの本を眺めては冷笑したり考え込んだりしています。 本屋に行くとトイレに行きたくなる人がいるようですが、当ブログ管理人はそのような症状はありません。むしろ…

Going the Distance を聴きながら

なんだか先週も今週もですね、オフィスに出社する必要があってですね、このクソ暑い中朝6時過ぎに自宅を出て出社している週末ファーマー(自称)であります。 ま、仕方ないか。 数年前までは暑くても寒くても出社していたんですからね。 まぁどうしても対面…

がーん  がーん  がーん

毎年お馴染みの「がーん がーん がーん」ですね。 え? 何がって? そいつは過去の記事を読み漁ってください。 なんとまぁ、やっぱ「生きる」ためにはひっしなんですよね、カラスも。 ということで、 ・・・ということです。 この青いネットをくぐってついば…

トウガラシとニンニクの相性は抜群ですな

先日、めっぽう辛いものが食べたい、しかもパンチがあるものが食べたいなと思い、クソ暑い中キッチンに立って料理していました。 ニンニクを5かけほどを刻み、さらに生姜をみじん切りに。トウガラシを種子ごと刻んでフライパンに入れ、さらに刻んだニンニク…

まぁいろいろとね、やむを得ないことってあるじゃないですか、こう、大人になりますとね

先の三連休初日、夕方の5時前。 西の空はまだこんなに日が照っています。 少しは涼しくなったかなと思って菜園に来てみたのですが、なかなかどうしてまだまだ暑いですな。 主目的は草刈りで、草刈機を持参してきました。 夏野菜エリアの全景ですが、なんだか…

自室の温度が33.6℃の中、メロンの記事を書いてみる

ようやくというべきか、今更というべきか、梅雨明けしました。 一時的に強い雨は降ったものの、今年の梅雨もあまり雨が降らなかったかなという印象で大きな被害もなく無事に夏を迎えられたことになります。 昔は夏大好きだったのですがね、歳を重ねていきま…

そろそろエダマメを収穫するかな

これは「みやこ」という名称が冠せられたバラです。 栽培主の怠惰により、なかなか綺麗に咲くことはおろか成長することさえままならなかったバラで、どういう風の吹き回しか、突如してやる気になった世帯主がセッセセッセと世話した結果、盛夏に開花してくれ…

トマト🎶 トマト♫ トマト♩

自宅に植えている大玉トマトも収穫が始まっています。少し前から収穫は始まったのですが記事にすることをすっかり失念していました。 雨が降ることで実割れしたトマトもありましたし途中で腐ったもの、タバコガにやられたものなどもありましたがなかなか豊作…

メロン♩ メロン♫ メロン♬ メロン🎶

我が家のメロンですが、 スイカ同様に草ボーボーの中に生息しています。ここにきてようやく旺盛に蔓を伸ばすようになりました。ナス同様に今年はメロンもダメかとか思っていましたが、ようやくって感じですね。 2株植えているのですが、1株はダメっぽい感…

スイカ♩ スイカ♫ スイカ ♬ スイカ🎶

先日、ふるさと納税の返礼品としてシャインマスカットを出してくれる自治体に寄付しました。ふるさと納税って納税の先渡しみたいなもんだと思っていて、確かに2000円の自己負担でー、とか言いますが、スーパーとかで2000円出してシャインマスカットを買うこ…

トウガラシとニンニクの相性って抜群ですよね

高温多湿条件を好む野菜はいろいろあると思いますが、ナスとて例外ではありません。家庭菜園愛好家の皆さんならいわば常識みたいなところがあります。 そして家庭菜園をやるならまずはナス! みたいなことも言われているくらいなので比較的難易度は低めの野…

カボチャも高温多湿がお好みか

実は来週末に健康診断なるイベントがありまして、早くも今から憂鬱になっているところであります。何が憂鬱かって当日の朝から飲み食いできないからです。そんな状況だと不健康になりますよね? しかも夏でっせ? 熱中症リスク高まるよな? なぜこの時期に健…

雨が大好きなサトイモは冬場には欠かせない野菜です

雨のおかげでサトイモが元気を取り戻した感じがします。 6月下旬だったか、それに近い感じからずっと猛暑続きだったのでサトイモには酷だったと思います。一度傷んでしまった葉っぱは回復しません。株元から新しい芽が出てくるだけです。 こういう傷んだ葉っ…

前日に焼く肉を食わされて胃もたれする中、除草する週末ファーマー

またまた除草しました。 なんか雨後は雑草さんの伸びが凄いので除草すべきだというのは経験則で分かっていたことなのですが、放置してしまったあとでの除草というのが大変なので早目に手を打っておいたという次第です。 この日はこんな空模様でした。 前日は…

さ、お湯沸かしてエダマメを収穫しにいかないとな

自宅に播種したエダマメがいい感じに鞘をつけています。 本来の予定では菜園に播種する予定も、なかなか気候が安定せず菜園に播種するタイミングを見失ってしまったことが理由で自宅の空きスペースに播種しています。 エダマメは土質をあまり選ばないと言わ…

一方で、メロンはどうなっているのかと言いますと。。。

先日スーパーで購入した赤肉のメロンをいただきました。 やっぱプロが作るメロンは違いますな。外皮ギリギリまで実が詰まっているしさすがプロの仕事しているなと思いました。我々はその対価として金額を払うのです。 我が家のメロンですが、品種はプリンス…

スイカも楽しみですな

先のエントリでスイカのカラスよけについて書きました。 カラスは頭が良いので多少のカラスよけなど御構い無しに獲物を見つけるや仕留めにくるみたいなところがあります。 カラスよけを設置して1週間後、菜園で確認して見ました。多少心配もしていたのです…

あと2ヶ月くらいこの暑さが続くと思うとうんざりしますな

先日定植したナス。 脇芽が出てきたので生きていると思われます。雨が降ってくれたらもっと成長モードがアクセル全開みたいになるのだと思いますがね、やっぱ雨が少ないからかまだ成長モード全開には程遠い感じです。 こんなにナスに苦戦するのも珍しい。 前…

まとまった雨が欲しいところだな

あまり雨量の多くない雨は降るのですが、まだまだ畑には雨が足りません。このままでは菜園に散水する必要が出てきてしまいます。 幸いにも当菜園には近くに用水路が有りましてね、その水路からバケツで水をくみ上げて野菜に撒くことはできるのですがあまりや…

草刈する前にカボチャの様子でも確認するか

夏の雑草というのは雨が降らなくても生えてくるものです。そういうところは純粋にすごいなと思ってしまうのですが、こいつらは放っておくととんでもないことになります。 そう、雑草さんのパラダイスになるのです。 なのでやることがなくても定期的に雑草処…

ってか梅雨明けてんの?

妻が横須賀に行ってきたという。 何しに行ったかはともかく横須賀に行ったということでその日に行う家事の全てを世帯主が行った(まぁこの日に限らずですがね)ので こんなものがお土産として手元に届いた。 クラフトビールなんだろうけれど、飲んでみた結果…

2025/6のファイル利用量は27%でした

そうそう、今年のダメなメロンでも見てみます? もう生きている感じがしませんね。多分活着さえしていないですよね。 参ったなぁ・・・。 もう1株は 一応生存しているのだと思いますが、このまま見守りたいと思います。しかし、1株だけでも着果するのでし…

キーボードがダメになりました

自宅のマッキントッシュのキーボードがダメになりました。 自宅のマックのキーボードはBluetooth接続で動く代物なのですが、先日接続不可状態になったのですね、充電もバッチリだったし何が悪いか分からない。もう良い加減に古いしなーとか思ったのでキーボ…

スイカに着果を確認してカラスよけ

2025シーズンの家庭菜園的活動ですが、好不調の差が激しいです。これはなにが起因なのかは分かりませんが、菜園主の気合の入れ方にも問題があるのではないかと思ってしまうほどです。 もっとも定量的でない要素を理由にするほど間抜けなことはありません。気…