自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

害虫が取り付かず順調なサトイモ

f:id:sk6960:20150720145815j:plain

現在の秋冬エリアの様子です。生き残りのソルゴーが出てきましたね。播種したセスバニアも少しずつ大きくなってきています。

f:id:sk6960:20150720145816j:plain

セスバニアはマメ科緑肥であります。マメ科は初期成育が遅めですが、あるところから急激に大きくなり出します。秋冬エリアはお盆頃に耕耘作業を始めますのでそれまでにどのくらい大きくなるのか興味深いものがあります。

f:id:sk6960:20150720145817j:plain

ソルゴーは先日刈り払いした株から復活しています。このようにソルゴーは刈っても切り株から復活してくるので粗大有機物確保にはもってこいの緑肥です。

春夏エリアにも昨年のこぼれタネから育っているセスバニアがあるのですが、

f:id:sk6960:20150720145758j:plain

このようにゴボウとおなじくらいの草丈になっています。ざっくり100センチといったところでしょうか。中には花を咲かせているセスバニアもおりまして、

f:id:sk6960:20150720145808j:plain

着々とこの地に適合したセスバニアが生産されつつあります。

最後にサトイモの様子。

本当は先の週末で敷きワラをしたかったのだけれど、なんやかんやで出来ませんでした。

f:id:sk6960:20150720145801j:plain

ここから急激に成長し始めるはず。今のところはセスジスズメやハスモンヨトウなどは見当たらないから順調に進捗しているように思えます。

サトイモは手間のかからないいい子ですねぇ。