自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

庭づくり

本日は野菜ネタではありません

2025年に入ってから、我が家の南側の生活道路沿いの外構に変化を加えることになりました。 まず着手したのは、生活道路沿いに植えられていたブルーアローの伐採と撤去です。その他いくつかのバラも植えていました。なかなか管理が行き届かず汚らしく見えたの…

若い頃はいいけれど、歳をとってくるとお庭のメンテナンスは辛いんだよなぁ

先日、自宅にカーポートを設置した。 で、ついでにと言ってはなんだが、南側の生活道路沿いにフェンスを設置することを計画している。業者にも来てもらい見積もりを取得。想定よりも安かったので決めちゃおうかなと思っているが、ほかに気になるフェンスを見…

お庭の生活道路沿いがサッパリしました

先日、お庭を綺麗にする云々といったエントリがありました。 作業員の方が2名いらっしゃいまして、約2時間30分かけて整理整頓してくれました。2tトラックが2台も来たな(笑) まぁまぁ満足する結果になりました。 Before ちょうどナンテンがあるところから…

目隠しフェンス

週明けにお庭の不用品を回収したり樹木を伐採してくれたりする何でも屋さんが来るのですが、現在の「惨状」をご覧に入れましょうか。 使わなくなった巨大な鉢。これはお隣さんが欲しいというので差し上げようと思います。使い道のなくなった鉄製のアーチ。枯…

隣の芝生は青く見えるのか?

先日、お隣の奥さんからゴーヤをいただいた。 素材そのものよりも調理済みのものをくれればいいのに、と思っていたらその日の夕方に酒の肴にと調理済みのものまでいただいた。 ゴーヤは嫌いではないのでチャンプルーにでもするかと思ってありがたく受領。そ…

電気料金が「おー!!」

7月の電気の使用量がすごいことになっておりました。正確にいうと使用量はともかく電気料金がすごいことになっていました。 「おー!!」 これが第一声ですな(笑) 我が家はイッヌ(シバイヌ)がいますので日中は常にエアコンは稼働状態。加えて夜寝室もエ…

プロの手によって我が家のアオダモが剪定されました

我が家のシンボルツリーはアオダモなのですが、先日、地主のおっちゃん(敬意を込めて『おっちゃん』と読んでいます)が剪定してくれました。 「俺はな、プロだからな、任せろって」 というものですから多少めんどくさいと思いながらもお願いしました。 そう…

いろいろと断捨離したくなってしまいました

先日の土日は寒かったですね。 特に日曜日は日差しもなく気温が上がらずに真冬のような1日でした。 そんな日は部屋に籠ってまったりと・・、いう気分ではなかったんですね。せっかくの休日、寒いという理由でむげに過ごすわけにはいきません。しかも最近は土…

一雨降ることを期待していたのに梅雨が明けてしまいました

先の土曜日に関東甲信越地方の梅雨明けが発表されました。 ふーん、ちょっと発表遅かったんじゃね? この時期の梅雨前線の挙動は確かに予報は難しいよね、と思いつつあまり早く発表して雨が降ろうものなら非難轟々だし、であれば安パイ見て発表するのが良か…

芝刈り機の調子が悪く毎年修理に出しているくらいなので新調しようかどうか考えることにした

ここんところ土日に雨が降るサイクルになっていたのですが、先の土日はそこそこの天候だったのでお庭に出たり菜園活動したりしていた。 どうせまた週末は雨なんだろうなとか思っていたので散髪にでも行こうかなと思っていたのですが菜園活動ができるほどのコ…

芝生の復活によって畑エリアに侵入する芝生を耕耘機でガーッとやったという話題

先日の日曜日、未明からものすごい雨量の雨が3度降りました。バケツをひっくり返したように、という表現が当てはまる、そういう雨でした。 おかげで予定していた家庭菜園活動はできずにフラストレーションばかりが溜まっていく週末ファーマーでございます。…

我が家のクリスマスローズのうち白いやつを株分けしました

我が家のクリスマスローズですが、中にはかなりの大株になっているものもありこの夏が株分けのタイミングかなと思っておりました。 クリスマスローズって暑さにも寒さにも強いんですよね。 繁殖力もあってなかなかどうして強健な植物です。 我が家には4種類…

そろそろクリスマスローズの株分けをやらないといけない

我が家にはいくつかのクリスマスローズがありまして早春のお庭を賑わせています。 もともとは2品種を植えていました。 一つは濃い紫色の花、今は一つは白い花。 それら2品種を植えた数年後に薄い紫色した花を追加。その薄い紫のやつが勢力を拡大させてあち…

ちゃんとクリスマスローズを定植しましたよ

長くしないためにもさっそく本題に入りますね。 ところで、皆様方は夏休みですかね? 夏季休暇といいますか、お盆休みと言いますか。 当ブログ管理人は夏休みがありません。なんだか勝手に休みを5日連続で取得しなさい、という指示があるだけなんですね。で…

なんやかんや苦労して昨年鉢上げしたクリスマスローズを鉢から取り出してみた

このエントリを書きながら、「かまいたちの夜」という昔流行った?ゲームのサントラを聴いている。 いや、逆だな。 サントラを聴きながらエントリを書いているというのが正しい、か。 この「かまいたちの夜」は当ブログ管理人も少しゲームしたことがあって、…

とりあえず試しに昨年鉢上げしたクリスマスローズを1株だけ定植しようとした

なんだか翌日に台風もどきが来るというのでそれなりの雨量が期待できそうだ。 毎朝愛犬ロクロウの散歩後に庭の花木に散水しているが、これが結構しんどい。以前に比べて鉢植えの植物を減らしたのでいくぶん省力化されて入るのだけれど、特に夏場のバラの管理…

クリスマスローズの定植と株分けに向けて

こんなに空が青いということは湿った空気とかそういうのがない状態で高気圧に覆われた状態だと言います。 夏ですな。 夏という季節は、時期的には端境期で家庭菜園でもその園芸でも新たな動きは少ないのかもしれません。 とはいえ、来たる秋作に向けて色々な…

ワクチン接種の副反応で左肩が痛む中、左肩に止まったヤブ蚊を引っ叩いたらもっと痛んだ

先日、職域接種ということでワクチン接種をしてきました。職域接種なのでモデルナですね。 で、打たれた感想ですが、接種そのものは何も感じられず。採血とか献血の時の方が痛みがあったような気がします。つまりさほど痛くないということです。 接種後15分…

雨続き、家庭菜園活動家泣かせ

撮影日は7/3です。 最近は朝方強めに雨が降るものの、日中は雨が止む時間帯があって、夜になると降り出す、というサイクルです。 熱海では土石流が発生したといいます。長時間雨に降られるとたまりませんね。 梅雨ってもっとメリハリがあったような気がする…

でたらめに購入した芝生に散布できる除草剤

このエントリの内容は4/27時点での事実に基づいて書かれています。ですので1週間少しくらいのタイムラグがあることをご了承ください。 先日芝生に除草剤を散布したことを報告しました。 あ、 してない(汗) 報告していたのはYouTubeの方だった。 ゴホン、 …

【自宅】クリムソンクローバーを撤去しました

朝晩は肌寒いけれど日中は汗ばむ天気が続いています。 皆様、寒暖の差が激しいですので健康管理にはご留意いただきたいと思います。汗かいて冷えて風邪引くパターンが多いんですかね? この時期は意外とすぐに体温を奪われてしまうので要注意ですね。 当ブロ…

Chopinの革命のエチュードを聴きながら

当ブログ管理人は、実は中学生の頃よりclassic音楽、特に古楽が好きでしていわゆるJ-POPよりも好んでclassicを聞いていた、いや今でも聞いているのでございます。 J-POPは聞かないのかと問われますと、実はそれも聞いておりまして幾人かは贔屓の方々もいます…

うさぎの置物とストロベリーキャンドルは似合うかなと思って播種したのですがね

うさぎの置物の背景にはミニ水仙。そして麦。 そういえば麦が大きくなってるなぁ。 今はこのサイズ感でちょうど良く見えるけれど、麦ってもっと草丈が伸びるよね? どうするつもりだろう? これではイングランドの穀倉地帯風にはならないぞ?? *** 当ブ…

お気に入りのクリスマスローズが咲きそうです

我が家は宿根草を好んでお庭に植えている。ナチュラルなイメージのお庭にしたいのとあまり手間暇をかけたくないというのがその理由だ。 ただあまりに無秩序にならないようにある程度の計画性を持って宿根草を植えるようにはしている。 それが成功するときも…

拾い物の小麦の種子を播いてみた

当ブログ管理人が住まう埼玉県北東部は田園地帯。 そこそこ農業生産高もありつつ稲作も県内では有数の地域。 当然に稲作は終了し、多くの田んぼでは根株をひっくり返しており百戦錬磨の農家さんは絶賛冬ごもり中というわけ。 当ブログ管理人調べで約2割ほど…