自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

エダマメが発芽しました

 

3月の上旬に定植を予定していたレタス類ですが、結果として4月中旬に定植することになってしまいました。

 

比較的3月は冷え込んだので結果的にはよかった、と言えるかもしれません。最も3月下旬に例のウイルスに感染したのもあってなかなか作業がはかどらなかった、というのもありました。

 

そのレタス類ですが、

 

 

まぁまぁ順調に育っているように思えます。

玉レタスとサニーレタスを4株ずつ定植。玉レタスは外葉が大きくならないと品質の良いレタスにならないと思っていますので玉レタスについては小ぶりの状態での収穫になりそうです。

 

一方のサニーレタスはそろそろ収穫できそうなほどのサイズになっています。

 

いずれも収穫適期が短いですから少し(収穫が)早いなと思うタイミングで収穫する方がいいかもしれません。

 

 

 

・・・まだ、だな。

 

 

 

 

 

・・・ん、まだ、だな(笑)

 

 

 

 

 

そうそう、エダマメが発芽しました。我が家にはスズメがよく来るのですがよく食べられずに発芽してくれたと思います。

 

 

初生葉が出てくれればもう安心です。

 

 

 

 

 

シソ。これは重宝する野菜です。まだ5月ですので収穫はしませんが、6月に入り、梅雨時になると水分を得た葉っぱは柔らかく美味しくなります。