自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

タマネギ栽培の跡地にもセスバニア を播種してみました

 

播種を試みようとした6月某日は雷雨になる確率が高いというので早朝に播種を行おうと決めていました。

 

本来播種前には耕耘機を持ち出して耕したのちに播種というプロセスを経るのですが、ここんところ人力で耕した後で播種するようになりました。ただただ耕耘機を持ち出すのがめんどくさい、という理由と早朝に耕耘機を使うのが憚られたからです。

 

 

セスバニアは春夏野菜専用エリアと秋冬野菜専用エリアの境界にある硬盤層を破砕する目的で播種します。

ここです。

これは出張から戻ってから撮影したものですかね。

エンバクがありますからね。

 

f:id:sk6960:20210613164420j:plain

 

さすがにこの状態のままでは播種できないので人力で耕します。除草がてら、ちょうどいいかな。

 

 

 

f:id:sk6960:20210616084911j:plain

 

ま、こんな感じで。

 

 

 

 

さらにタマネギの跡地にもセスバニア を播種します。以前、数年前ですが、タマネギ栽培後にセスバニアを播種したことがありました。それに倣って今回もマメ科緑肥を間作に用いることにしました。窒素分も供給できてナイスですよね。

 

ここです。

 

f:id:sk6960:20210616084906j:plain

 

播種しやすいように少し耕しています。

 

 

また、通路と春夏野菜専用エリアの境界にも播種します。だって種子が余りそうだったので・・・。播種後の様子はこうです。

 

f:id:sk6960:20210616084920j:plain

 

セスバニアも結構草丈伸びますからドリフト防止にはなるかな。

 

 

 

硬盤層。

 

f:id:sk6960:20210616084926j:plain

 

 

タマネギ跡地。

 

f:id:sk6960:20210616084916j:plain

 

 

さ、これで発芽しなかったら頭を書いてごまかすしかないな。