自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

今日からまた退屈な日常に戻る

当菜園のクリムソンクローバーにミツバチが蜜を吸いにきていた。

f:id:sk6960:20170506150848j:plain

ちゃんと来るんだね。

というか、吸い終わったらどこに戻るのだろう? 巣箱があるんかな?

 

クリムソンクローバーは花期が終わり次第、刈り払い、朽ちたところで耕耘するつもりだ。一回リセットしておかないと立派な花を咲かせてくれない。もっとも昨年がノー管理すぎたからかもしれない。それはそうと、今年は一回リセットする。

 

 

f:id:sk6960:20170506150841j:plain

我が家のバラも咲き始めた。

モッコウバラ、ナニワイバラと続いて本命のバラさんたちが開花する。

 

ん?

 

 

 

ん?

 

 

 

 

 

f:id:sk6960:20170506150842j:plain

毎年見かけるんだけれど、そんなに居心地がよいのだろうか?

 

 

猫は丸まるけれど、

f:id:sk6960:20170506153121j:plain

シバイヌも丸まる。

f:id:sk6960:20170506153451j:plain

 

 

カエルも団子みたいになるってことか。

 

 

 

夏野菜の苗を調達

本日でGWの連休が終わる。予定通り家庭菜園的活動が消化出来たかというと安納芋の植え付けが終わっていないことを除けば、ほぼほぼ予定通りに消化できた。菜園の活動規模もそんなに大きくしていないし、播種・定植時期がばらけたのでそんなに忙しい感じにはならなかった。

 

さて、夏野菜は苗を調達し定植する段取りなわけだが、今年も苗を購入するため『フローラ黒田園芸』に 赴いた。

購入した苗はスイカ・オクラ・ナスだ。

結局、ナスは細君のたっての希望により1株だけ定植することにした。

 

f:id:sk6960:20170506150826j:plain

これがナス。接木苗だ。台木はトルバムビガー。優秀な台木だ。

 

f:id:sk6960:20170506150827j:plain

1株だけだけれど、失敗することもないだろうし、万が一失敗したら仕方がない。細君には諦めてもらおう。

 

f:id:sk6960:20170506150825j:plain

スイカは小玉スイカ。実の色は黄色。これも接木。

 

f:id:sk6960:20170506150824j:plain

これはオクラ。もちろん自根苗なのは言うまでもない。

 

購入した苗以外に、お向かいの奥さんからミニトマトとキュウリの苗をいただいた。

f:id:sk6960:20170506150823j:plain

これがミニトマト。葉色が濃いね。肥料あげすぎ(笑)

 

f:id:sk6960:20170506150821j:plain

これはキュウリ。品種は『夏秋節なり』じゃないかな。そう言ってた。

 

黄色いミニトマト。これは『イエローアイコ』だね、いつものやつだ。

f:id:sk6960:20170506150822j:plain

葉色が濃いなぁ・・・(笑)

 

キュウリとミニトマトは菜園では管理できないから自宅で栽培する。赤いミニトマトプランター。イエローアイコとキュウリは地植えする。

 

f:id:sk6960:20170506150837j:plain

キュウリを植えた。少し多めに堆肥を放り込み、保水性がよくなるようにした。

 

f:id:sk6960:20170506150838j:plain

自根苗っぽいが大丈夫だろうか? 最近キュウリがうまくいかないから自信ないし。

 

f:id:sk6960:20170506150839j:plain

トマトは斜め植え。結構ばっさりナナメに定植する。

 

f:id:sk6960:20170506150840j:plain

こんなに埋め込んで平気なのか、と訊かれるが、我が家に関して言えば全く問題ない。翌日にはアタマを持ち上げて元気になる。活着した証左だ。

 

 

***

今年のGWは時間を見つけながら播種・定植活動を行った。

一気に片付けたわけでもないけれど、日焼けはするし筋肉痛にはなるし。

 

 

ナスは不要? ま、そんなに食べないしね。

夏野菜の苗を買うのだが、少しだけ考えた。

 

「何、植えるかな?」と。

 

例年、ナス、トマト、キュウリを定植しているが、そもそもあまりナスを食べることがない。キュウリは連年不作が続いている。トマトはまぁまぁ。

とはいえ、家庭菜園愛好家としてはナスを栽培しない家庭菜園など家庭菜園の名折れだと思う。だから格好だけでもナスは植えたい。それなりに管理が必要になるから手間になるから今年はパスしてもいいんじゃね?と悪魔が囁く。

 

食べたい野菜を栽培すべきだよね。

そうするとナスは外すか。じゃ、トマトとキュウリ。オクラ。このくらいか?

キュウリは最近うまく出来ないんだよね。どうしてだろ? 土作りを手抜きしているからなんだろうから土壌改良の必要がある。

 

やること、多いな(笑)

 

 

例年、春栽培がうまくいかないダイコン。

f:id:sk6960:20170502130148j:plain

今のところ順調に見える。最後の間引きをする頃かな。

 

毎年うまくいくカブ。

f:id:sk6960:20170502130147j:plain

この時期は収穫適期が短いからあまり多く播種しなかった。

 

最近失敗がなくなったニンジン。

f:id:sk6960:20170502130146j:plain

カヤツリグサが見えるけれど、そろそろ第2回目の間引きの頃合いかな。

 

 

GW期間中に豆類、トウモロコシ、夏野菜の苗の定植を行っている。

順次その様子をアップする。

 

 

夏野菜は何を定植しようかな?

本日は立夏。あっという間にGWが終わり、あっという間に夏が来る。

 

ジャガイモの様子。

f:id:sk6960:20170502130143j:plain

順調に枝葉を展開させているように見える。除草くらいしてあげないといけないね。

 

よいしょっと。

 

f:id:sk6960:20170502130145j:plain

そろそろ芽かきの時期だけれど一回雨をやり過ごしてからにしよう。

 

 

雨後は雑草さんが生えてくるから適度に耕耘機を走らせないとね。

f:id:sk6960:20170502130142j:plain

 

時期的に夏野菜の定植を控えているので、圃場を耕耘した。

f:id:sk6960:20170502130144j:plain

 

まだ苗を購入していない。

苗を買いにいくか。

 

 

雨が欲しいな

負けじと菜園のクリムソンクローバーも満開に。

f:id:sk6960:20170502130131j:plain

例年と異なるのはミツバチがいないということだ。ここより美味しいえさ場を確保したのかもしれない。

 

先月定植した玉レタス。

f:id:sk6960:20170502130132j:plain

まぁそこそこだね。

 

一方、キャベツは、

f:id:sk6960:20170502130133j:plain

こちらも可もなく不可もなくといったところだろうか。この時期は乾燥するから雨が降るたびに段階的に成長していくような感じがする。毎年のことだ。

 

雨が降ると成長が加速するのはキャベツだけではなく、エン麦もそうだ。

f:id:sk6960:20170502130134j:plain

まばらに見えるけれど、雨後には分けつが進んで緑の絨毯に近づく。

 

やっぱ、花はいいもんですね

ここまでGWの天気は好天となっている。週末天候が崩れるかもしれないとの予報だが、一雨ごとに植物たちは大きくなる。だから定期的に降雨を期待したいところだ。

 

f:id:sk6960:20170502130150j:plain

まるまる3年冬越しに成功しているガーベラ。違う色のガーベラでも買おうかな?

 

f:id:sk6960:20170502130152j:plain

なんだかんだ、バラにはクレマチスが似合う。

 

f:id:sk6960:20170502130153j:plain

蕾がいっぱい。

 

f:id:sk6960:20170502130149j:plain

挿し木した若い苗に花が咲いた。ソフィーズローズだったかな?

 

f:id:sk6960:20170502130151j:plain

ここ数年で元気を取り戻したピエール。花がお辞儀しちゃっているけれど・・・。

 

 

モッコウバラと白いクレマチス

この時期になると我が家は黄色の花を中心ににぎやかな感じになる。

f:id:sk6960:20170502130129j:plain

今年もゴージャスに咲いてくれた。モッコウバラだ。

 

f:id:sk6960:20170502130130j:plain

なんとも甘い香りがするのは気のせいだろうか。

 

f:id:sk6960:20170502130155j:plain

よく見るとモッコウバラの隙間にクレマチスが咲いている。

 

f:id:sk6960:20170502130154j:plain

 

モッコウバラは意外と花期が短い。花後は剪定し整枝しておかないと枝木が大暴れするから要注意だ。

 

 

 

昨日アップされるはずだったのになぁ

どうも手違いがあって昨日のエントリがアップされていなかったらしい。そういうこともあるんだと思いつつ、日付だけは5/1付とさせていただく。

 

先日、HC(ホームセンターの略)をうろついて春夏野菜のタネを物色していた。春夏野菜は苗物が多いからそんなに買う必要もないかなと思っていたのだが、

 

「そうだ、マメ類を買おう」

 

ということになり、エダマメとインゲンをチョイスすることとなった。

ついでにトウモロコシも購入。トウモロコシは管理がめんどいので少し迷ったが、農薬をばんばん散布すればいいんじゃね?と悪魔が囁いたので誘惑を負けてタネを購入してしまった。

 

f:id:sk6960:20170502130138j:plain

f:id:sk6960:20170502130139j:plain

滅多に買わない品種だが、もう5月なので時期に合う品種を買うしかなかった。

 

f:id:sk6960:20170502130140j:plain

f:id:sk6960:20170502130141j:plain

毎回蔓なしをチョイスするが、国家試験の件が片付いたら蔓ありにチャレンジしてみたい。

 

f:id:sk6960:20170502130136j:plain

f:id:sk6960:20170502130137j:plain

例年、ゴールドラッシュという品種にするのだが、今年は播種が遅れているのでこれもまた時期に合う品種を選んだ。

 

そうそう、農薬も、ね。

f:id:sk6960:20170502130135j:plain

早めの散布。もったいぶらないでたっぷりと、がコツだ。

 

 

【閲覧注意】カブトムシの幼虫の画像が出てきます

先週の鉄腕ダッシュで、畑にはカブトムシの幼虫のフンがいい、と言っていた。それを見て改めて分かったことは、カブトムシの幼虫のフンはリン酸のカタマリであるということだった。リン酸ということは花や実をつける植物に有効な栄養素だということだね。我が家ではオキシペタラムにカブトムシの幼虫のフンを利用している。

 

東京のど真ん中にもカブトムシの幼虫がいるんだね、と感心した。基本的にカブトムシの幼虫は何でも食う(朽木なら、という意味)から、東京で見られるのも不思議ではないのかもしれない。

 

そういう意味では当菜園のカブトムシの幼虫はぜいたくモノだ。

彼らの主食はクヌギを中心とした広葉樹の枯葉であり、イネワラであり、モミガラである。菜園主の気まぐれで米ぬかなどの栄養が与えられるもんだから彼らにとってはご馳走。

 

そっと当菜園の幼虫の様子を見てみた。

 

f:id:sk6960:20170423111858j:plain

彼らはイネワラを主食にしているようだ。寒いのに起こされて少し怒っているように見えた。

 

f:id:sk6960:20170423111901j:plain

落ち葉の中で眠っているように見える。もう少し暖かくなると食欲モリモリになるのだろう。

 

f:id:sk6960:20170423111900j:plain

カブトムシの幼虫もいるし、ミミズもいる。やはり米ぬかを散布したところにミミズが現れたようだ。

 

f:id:sk6960:20170423111859j:plain

幼虫がいるところが腐植だ。そういう意味では落ち葉堆肥は順調に腐熟が進み、堆肥化されていると看做すことが出来る。

 

 

総数は確認していないけれど相当数の幼虫がいるのではないか。

時期が来れば蛹になり、成虫となる。すると産卵にやってくる成虫が現れ、また幼虫が出てくる。その繰り返し。

いつになったら堆肥として利用できるのだろうか?

 

 

エンバクが無事に発芽しました

今日からGWに突入。今年は9連休となっている。

初日の今日は渋谷に用事があり、家庭菜園的活動は出来ない。

 

本エントリは『エンバクの発芽について』だが、エンバクの発芽を確認したのが4/23である。実は4/22に様子を見たのだが、そのときには発芽している様子はなかった。

 

4/22の夜から降雨があった。未明まで続いた降雨は夜明けと同時に止み、日曜日には快晴に至ったのだが、この雨をきっかけに発芽したのだと思われた。

 

f:id:sk6960:20170423111902j:plain

分からないだろうなぁ・・・(苦)

 

f:id:sk6960:20170423111903j:plain

こんな感じで発芽。

 

f:id:sk6960:20170423111904j:plain

やはり播種後10日程度で発芽するんだね。少しタネが古かったから無事発芽するかどうか心配だった。

 

 

これで粗大有機物が確保できたかな。

発芽してしまえば後は完全に放置。発芽から2ヵ月後、刈り払い機をブン回したら耕耘機を使用して鋤き込む予定。

 

ダイコンの間引きに取り掛かった

例年、ダイコンの春播きは成功しない。

毎回同じ理由で失敗するのだ。そう、その理由とは【トウ立ち】だ。

 

「トウ立ちの遅いタイプ」とかいう品種を購入しても必ずトウが立ってしまう。これはまさしく栽培主の無能ぶりを示すものであり、タネに原因はない。

ダイコンの春栽培は黒マルチ仕様、防虫ネット栽培である。一定の寒さに当たってしまうとトウが立つとしたら改善策は防虫ネットを使用するのではなく、ビニルトンネル仕様にすべきなのだろう。ビニルトンネルは高価だし扱いにも苦労するからなかなか使うことが出来ないでいる。

 

しかし、今年は(今のところは)順調に来ている(ように見える)。

f:id:sk6960:20170423111852j:plain

見る限りではそこそこ順調かなぁ、と(笑)

 

f:id:sk6960:20170423111853j:plain

除草しつつ、間引きするが、ネキリムシがそろそろ暗躍しようだから慎重にやらないとね。

 

f:id:sk6960:20170423111854j:plain

やはりマルチ仕様の方が生育がいいように見えた。

 

一穴2~3株に間引いた。

f:id:sk6960:20170423111855j:plain

f:id:sk6960:20170423111856j:plain

f:id:sk6960:20170423111857j:plain

 

次の間引きはGW終盤。間引き後、液肥追肥する予定。

 

ニンジン、カブ、ダイコンの間引きを行いました

先の週末、菜園活動の中心は間引きであった。

ニンジン、カブ、ダイコンの間引きが出来ればその他の作業は除草くらいだった。土曜日は肌寒かったが風がなく、日曜日は快晴だったが風が強くて、結果的に土曜日に作業が出来てラッキーだった。

 

まずニンジンの間引きに着手した。菜園主はニンジンだけに関わらず間引きが苦手だ。苦手な理由は、①足腰に負担、②よく見えない、③手先が器用ではない、からである。

 

f:id:sk6960:20170423111846j:plain

間引きや除草のタイミングが一週間遅かったらしく、雑草さんがぼーぼーだ。

 

f:id:sk6960:20170423111847j:plain

欠株も見られる。ひょっとしたら播種し忘れたのかもしれない。

 

f:id:sk6960:20170423111848j:plain

ニンジンにも欠株が見られた。発芽率100%だと思ったのに残念だ。

 

 

 

鼻歌交じりに、小一時間程度で間引きを終えた。ニンジンは初期成育が遅いし、まだ小さいから結構気疲れした。

f:id:sk6960:20170423111849j:plain

ニンジンそのものの間引きというより雑草を駆除した感じだった。

 

f:id:sk6960:20170423111850j:plain

f:id:sk6960:20170423111851j:plain

一方、カブは一穴2~3株程度に間引き終えた。この時期のカブは成長が早いのだけれど、肥大化も早い。雨が降り、水分を急激に吸うと実割れする。だから早めの収穫を目指したい。

 

それにしても生育にバラツキが見られるなぁ。

 

こういうところが素人感満載である。

 

じゃがいもの芽が出ました

ジャガイモの発芽を確認した。定植してから一ヶ月ということになる。日増しに地温が上がってくればすくすくと大きくなるし、葉が展開すれば光合成も盛んに行われて根部の肥大も進んでくるだろう。

 

f:id:sk6960:20170423111843j:plain

多少、発芽っぷりにバラつきがあるが、こんなもんだろう。

 

f:id:sk6960:20170423111844j:plain

まだ芽かきは行っていない。この時期気をつけるべきはネキリムシの存在だ。間引きは慎重に行わなくてはならない。

 

f:id:sk6960:20170423111845j:plain

芽かきはGWに入ってから。

除草しながら様子を見つつ芽かきを行うつもり。

 

 

案の定クリムソンクローバーが咲きはじめた

先の週末、クリムソンクローバーの開花を確認した。例年になく咲きっぷりがみすぼらしい。全くもってノー管理状態だったから仕方がない。何もかも菜園主の怠慢が原因だと考えられる。

 

f:id:sk6960:20170423111840j:plain

手前に少し咲いているのが分かる。ちなみ白い花はダイコンの花だ。一昨年の晩夏に播種したものだ。

 

f:id:sk6960:20170423111841j:plain

例年になく、モコモコ感がない。

 

f:id:sk6960:20170423111842j:plain

蕾もまばら。これからもっと出てくるのだろうか。

 

 

これじゃ景観用にもならないなぁ、とつぶやいた。

 

 

GWの予定

あと何回か出社するとGWの連休に入る。当ブログ管理人が勤務する会社は経営者の海外旅行の都合によって休暇の日数が決まる。幸いにも今年は9連休だ。

 

4/29 土  所用あり。渋谷で終日

4/30 日  夏野菜の苗を買いに行く

5/1 月  世帯主は休みだが細君は仕事。だから家庭菜園的活動を好き放題やる

5/2 火  同上

5/3 水  未定。以下、5/7まで同じ

 

経営者と違って海外旅行なんぞ行けないし、行きたいとも思わない。

 

 

この連休は前半戦でやりたいことを済ませ、後半戦はほぼほぼ予備日として考えている。前半戦なら好き放題できると思うからね。

 

今週を乗り切れば休みだ。

休み直前がワクワクするよね。