自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

栽培しているサトイモは「土垂」で例年11月に収穫しています

 

もう来シーズンの作付の話をしてしまって恐縮ですが、来シーズンは停止していたサツマイモの栽培を復活させるつもりです。

 

サツマイモは栽培期間が長いので当菜園のように春夏野菜と秋冬野菜とで栽培エリアを分ける運用をしている菜園には作りにくい野菜の一つです。

 

それぞれの野菜のシーズンが終了すると整理整頓してしまうので、栽培期間が長いサツマイモなどは明確に第三のエリアで栽培しておく必要があるわけです。

 

 

例年、好き好んで安納芋をチョイスしてましたが、次は違う芋にしてみようかな??

 

 

 

***

 

 

サツマイモと同じように栽培期間の長い野菜の一つにサトイモがありますね。当菜園では「土垂」という早生種を栽培しています。子芋を食べるタイプですが、例年11月に収穫しているので孫芋までできてしまっています。

 

「土垂」は収穫時期が10〜11月だと言われていますので、そろそろ収穫のタイミングを考えても良いのではないかと思っています。

 

 

 

現在のサトイモの様子。

盛夏には散水もしましたな。結構、腰にきたな。。。笑

 

 

 

今年は新たに種芋を購入して定植しました。なので収量は期待できないと思われていますが、この様子を見るとそこそこ収穫できそうだなと思えます。

 

ここのサトイモは種芋の大きさに応じて定植場所を変えています。

 

 

種芋が小さいものを植えた列。

 

 

う〜ん、ダメですね。

 

 

 

中くらいの大きさの種芋。

 

 

まぁまぁですかな。

 

 

 

大き目の種芋。

 

 

なんか種芋の大きさに比例しちゃいましたね。結論は小さい種芋は植えないで良いんかもしれませんね。

 

 

小さい種芋はせいぜい↑がよく育った方だと言えまして、収穫しても小さめの子芋がコロコロ収穫できるような感じだと思われます。

 

実は、今年植えた親芋は保管しておいて、来年のサトイモの種芋にしたいと思っています。

 

なので、小さめの種芋も植えて小さいながらもここまで育てたのは来年に親芋を活用したいという意図があったからですね。

 

2年目の親芋は大きく育つ傾向があります。なのでここまで大事に育ててきました。

 

 

 

もっとも

 

 

この時期になると種芋の大きさにかかわらず、葉っぱにはハスモンヨトウが取り付いてきますね。

 

この時期ですから積極的に排除することはしません。いつの間にか野鳥に食われていることが多いです。なので放置するつもりです。野鳥さん、しっかり捕食してくれよな。

 

 

試し採りは10月中にしますが、サトイモは例年11月3日をめどに収穫するようにしています。