自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

2017-01-01から1年間の記事一覧

タマネギ栽培に使うモミガラ堆肥を用意したいのだけれど

一昨年のタマネギ栽培で内製したモミガラ堆肥を使用し、上手に栽培、収穫に至ったという経験がある。その経験則に従い、今回のタマネギ栽培にモミガラ堆肥を使用したいと思い、自宅で養生しているモミガラ堆肥(別名、生ゴミ分解処理装置)の熟成具合を確認…

とうとう玉レタスも解禁しましたで

比較的我が家では葉物野菜を頂くことが多い。 どうしてかって? いや、ただの前菜だから(笑) 最初に野菜を食べると血糖値が抑えられるって聞くでしょ? それ。 ※真偽の程は定かではないけれど まだ小ぶりだけれど収穫開始。玉レタスは自宅の他に菜園でも栽…

サニーレタスをおいしくいただいております

雑草さんに囲まれて育つ自宅のサニーレタス。雨が多かったせいでナメクジさんが1株あたり2~3匹見つかる。生食するからなるべくならご遠慮願いたいのだがナメクジも必死だ。 一晩で1株をばくばく食べてしまうのだが、今年は雨が多いせいで葉が柔らかい。 …

今後の予定

今のトコ、今週は日差しもあり週末の天候も悪くなさそうなので菜園に出る(つもり)。11月の三連休で行う予定のタマネギの定植に向けて準備をしなくてはならない。だがまた台風が来てるらしく、もう雨はうんざりしている今日この頃。 ま、それはそれとして、…

なんやかんや用事を済ませている間に台風がやってきた

月曜日の日中から晴れだしたものの、10月に入ってからずっと天候が悪かったように思える。 もっとも10月は、10/22までは家庭菜園的活動どころではなかったから、もし晴れていても菜園には行けなかったのだが。 まだ菜園に行けていないので台風の影響を確認で…

そろそろ播種から2ヶ月になろうかという頃のエン麦

当菜園では緑肥による土作りを励行している。 ※この出だしで始まることがしばしばありますが、ご容赦のほど なるべく化学肥料に頼らない、いや、有機肥料にも頼らず、無施肥でおいしい野菜を栽培してみたいという思いから始めた緑肥の活用。早くも5年以上が…

成果物は大事ですがプロセスも楽しめるのが家庭菜園的活動

一年間かけてきた用事も昨日で終わった。 だから次考えるべきはタマネギ栽培のこと。11/3〜11/5で定植を済ませたい。そのためには定植のための準備をする必要がある。 どこに植える? 何株植える? やれやれ、いろいろ考えることは多いな。 *** これはカ…

明日以降、家庭菜園的活動が増えます

今日は所用で神田。朝から終日。 忙しい日々も今日で終わり。 昨年のリベンジということで一年間準備してきた。泣いても笑っても今日でおしまい。

キャベツが結球を始めた

手前はキャベツ。奥は苗から育てているハクサイ。画像でも食害が確認できる。 例年だと虫除けネットを被覆した方法でトンネル栽培をしているのだが、今年はネットをかける時間すらなくて農薬による虫除けを実施している。味は不変なのだろう。 キャベツは2…

ハクサイうまそー

何年か前の11月に、ハクサイを切ろうとして自分の左手の薬指を切断、切ったことがあった。幸いにも指はつながっていたがかなり深くまで刻んで、切ってしまったので、今でもその指は曲がったままだ。 指を切ってから5日後くらいに病院に行ったら 「どうして…

なかなか順調なダイコン。根部肥大化確認

現在の秋冬専用畑の様子。 ところどころ雑草さんが見られ、もうそろそろしたら除草かたがた耕耘機を出さないといけないと教えてくれている。 周期的な降雨はうれしいのだけれど、圃場がぬかるんでいるとなかなか耕耘機を出せないから除草のタイミングも難し…

間引きし損ねたニンジンとカブ、シュンギク。今年は土日に雨が多いから

先の土日も雨降りだった。まだ土曜日の方が雨が止んでいる時間はあったのだけれど、あいにく土曜日は都内に用事があったもんだから菜園に赴くこと適わず、だった。 もっとも今シーズンの家庭菜園的活動は言い訳がましいことばかり言うのだが、なかなか時間が…

田んぼにザリガニ

先日、愛犬の散歩中、 刈り取りが終わった田んぼの中にザリガニが潜んでいるのを発見した。 ザリガニは冬眠するんだろうけれど、こんな目立つところにいるとカラスに食べられてしまう。 寒暖差が激しかったから外に出たものの、「げ、寒っ」ってなったようで…

ダイコンの間引きが終わりました。少し時機が遅かったかも

ダイコンの間引きが完了した。 畝左側が早生種、右側が中生種だ。銘柄は覚えていない。 ダイコンは、今年は1畝しか栽培していないがこれだけで充分だ。例年、余らしてしまうから。 間引きのタイミングは完全に遅かった。間引いた株の根部もそこそこ肥大化し…

そういえばブロッコリーとカリフラワー(略して「ブロカリ」)

最近あまり話題にあがらないブロカリ。 ブロカリの畝も除草したし、追肥もしたし、土寄せもした。 例年に比べればブロカリの成長速度が遅いような気がする(気のせいかな?)。マルチをしないと除草がめんどくさいけれど、追肥はラク。マルチをめくる必要も…

害虫による食害が目立つようになったキャベツ

今シーズンは、キャベツを2種類栽培している。『初秋』『彩音』という品種だ。そのいずれもが害虫による食害を受けている。 そりゃそうだ。だって例年だと虫除けネットをかけているのに今年は何もしていないのだから。 ハクサイの畝に定植されているキャベ…

苗から育てるハクサイ

例年だと苗から栽培するハクサイは定植時に根を傷めてしまい、活着せず、いくつかの株が欠株すること、しばしば。 だが、今年は、定植したすべての苗が順調に成長してくれている。感謝だ。 画像で右側に見えるのが苗を定植したもの。左にこっそり見える、薄…

ハクサイの間引き、追肥、農薬散布

当菜園ではハクサイを2畝で栽培している。 ひとつは苗を購入し、定植したもの。 今ひとつは種から栽培するもの、だ。 ハクサイは直根性なので定植時に根を傷めると活着しない。だからリスク管理の意味合いを込めて定植での栽培と播種からの栽培の2畝運用を…

「そば」の花は牛ふん堆肥のような香りがしますよね?

緑肥用なのか本物なのか分からないけれど、蕎麦の花が満開になっている。この辺の地域ではうどん粉になる小麦を栽培したり蕎麦の原料になるそばを栽培したり畑作が盛んだ。 ま、 それはそうと、蕎麦の花は牛ふん堆肥のような香りがするのをご存知だろうか? …

ナスを撤去、サトイモが待ち遠しい2017年秋

キレイになった秋冬エリアの様子。この日は日差しもきつかったのだが、空気が乾燥していたし、雲も出てきていたので過ごしやすく、かつ活動しやすい天候だった。午前中の外出から帰宅するとそのまま菜園に直行し、活動を行った次第。 この日は、 ①除草 ②追肥…

やっとこ、家庭菜園的活動が出来ました

これは現在の春夏野菜専用エリアのエンバクの様子だ。播種1ヶ月の様子だが、まぁまぁな感じで成長している。今年の秋はそれなりに雨が多く、残暑がないから赤錆病も出ないし、生育は順調だといえる。 このエンバクは農薬など散布しないから愛犬ロクロウに食…

三連休中日だけれど、ちょっぴり忙しく

10月の三連休は気候もよく行楽には絶好のコンディション。しかしながら週末ファーマーを自称する当ブログ管理人はしゃかしゃか多忙に生活している。 それでは家庭菜園的活動を行っているのか? と問われると、「否」である。 こう見えてもなかなか予定がぎっ…

自宅のレタス類も順調だ

菜園だけでなく自宅でも野菜栽培をすることにはいくつかのメリットが存在する。もっとも菜園が展開できるほどの庭を所有している豪族、いや地主殿は別だろうが、当ブログ管理人のような一庶民にはそんな広い庭など持てない。 自宅で野菜栽培することのメリッ…

実はあまり発芽率がよろしくなかったニンジンとかその他

撮影の角度とかまったく気にせずに撮影。 あ、これはニンジン。様子を見るとかなりバラツキが見られる。これじゃ、一斉発芽したとは言えない。前言撤回だ。 じっくりと観察したわけではないのにこの程度だということはニンジンの播種そのものがうまくいかな…

ダイコンは優等生的な育ち方をしています

次の週末は三連休。 晴れの特異日でもあるから晴れて欲しいのだけれど、なかなか家庭菜園活動に時間を割けそうにもない。こう見えてもなかなか忙しいのだ(笑) せめて間引きと除草だけでも・・・、そうそう、農薬散布もしたい。イモムシ駆除もしたい。誰か…

ブロッコリーとカリフラワーもアブラナ科だけれど害虫さんが見当たらないのはどうして?

これはブロッコリーとカリフラワーとレタスとハクサイの畝。実はこのハクサイも播種したものだが、不思議と害虫さんが見当たらない。ブロッコリーさんにもカリフラワーさんにも害虫さんが見つからない。 「世の中不思議なことはないのだよ」 と京極堂が言っ…

ハクサイのみならずキャベツにも

10月に入った。いわゆる下期。あと何十回も寝れば年末になる。早いものだ。それだけ年を重ねたわけだが、害虫さんに野菜を食われるくらいだからまだまだ経験値が少ないと言わざるを得ない。 先日はハクサイの惨状を紹介した。 本エントリはキャベツの惨状に…

そりゃ何も防除しなければ害虫さんくらい来ますよ

実は播種定植以来、本格的な家庭菜園的活動が出来ていない。 やる意思はあるのだけれど、雨が降って出来なかったり、前日までに降って圃場がぬかるんでいて出来なかったりして除草はおろか間引きさえ出来ていない。 やれやれ、気象条件には無力なものの、こ…

成長点を守りましょう

外ではまだアブラゼミの声を聞くことが出来る。もうだいぶ朝晩は寒くなってきた。蝉たちはどうやって暖をとっているのだろう? ちゃんと世代交替が出来ているのだろうか? 現在のカリフラワー、ブロッコリー、ハクサイ、レタスの様子。植え穴が余ったのでハ…

間引きを待つ野菜たち。早く間引きしたい菜園主

実は近隣の百戦錬磨の農家さんに、秋冬野菜を防虫ネットを被覆して栽培している方は少ない。多くの方がネットをかけないで栽培している。ちゃんと時期が来れば収穫しているし、適期に播種定植している。むろん農薬さんのお世話になっているからこそだが、今…