自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

割と後遺症に苦しんでいます

 

実はですね、先日感染した例のアレなんですがね、まだ後遺症というか完全に回復できていないんですよね。

 

微熱続き、倦怠感が抜けない、などといった後遺症(だと自分は思っている)がありまして思うように体が動かない日々を送っている今日この頃であります。

 

 

飼い主がこんな状態でも愛犬ロクロウとの散歩は続けないといけないわけでして、散文的ではありますが、「犬を飼うということ」とは「飼い主が病に伏しても散歩に行くこと」だと主張して回りたい気分であります。

 

幸いにも我が家のシバイヌは散歩嫌いなイヌですので距離も行かないですし、排泄行為に満足したらそそくさと自宅に戻りたがるようなイヌですので、その点はラッキーだなと思っております(笑)

 

 

 

そんなシバイヌと例の公園へ。

 

ソメイヨシノの開花具合を確認しに来ました。

 

 

まだまだ三分咲きといったところでしょうか。

 

やはり日当たりが良くないところにあると開花が遅れますよね。

撮影日は4/3でしたが、4/6〜4/7の週末に満開になるかは微妙な感じでしょうか。気温次第かな。

 

 

 

2日後、再びやって来ました。

 

 

ほぼ満開、ですかね。

昨日気温が高かったせいもあるのでしょうか、満開に近い感じでした。ただ撮影日は4/5ですが、この日は寒かったのでもうしばらくは満開のまま桜が楽しめそうですね。

 

 

ピンボケの理由が判明しました(嘘)

 

先日52歳の誕生日を迎えました。

 

人生も折り返しを過ぎてますな。先日は例のウィルスにも感染したし油断すると生死を分けるような病気や怪我をする可能性があるんだと思うと思い残すことのないようにしないといかんなと思ってしまいます。

 

 

気づけばバラの新芽も出てきました。

 

 

 

 

2月に地主のおっちゃんに剪定してもらったアオダモですが、まだ芽吹いていないようです。

 

 

今年の3月は寒かったので芽吹きが遅れています。

 

でも例年ってこんなもんじゃね?って思いますけどね。いつもが早すぎるんだよ、と。

 

 

 

***

 

 

もう4月になりましたので時間を見つけて作業を行っていくことにしましょう。

まだ倦怠感が残っているので体を動かそうとするのがしんどいのですが、このままだと何もできずに終わっちゃいそうですからね。

 

 

 

途中で、クレマチスの芽の画像もありますがピンボケがひどいですね。

後遺症、だと思ってください(笑)

 

 

お気に入りのクリスマスローズが過去一番で咲き誇っています

 

「家庭菜園でも始めよう」と決めて、一番最初に育てた野菜はエダマメです。

 

それは丹念に育てようと思い、手塩にかけて栽培しましたよ。もう過保護と言わんばかりに、ですね。

 

乾燥気味に育てようとあれば乾燥気味にしたし、

 

肥料を抑えめに、とあれば肥料はあげなかったし、

 

害虫に気をつけろとあれば防虫・殺虫に努めました。

 

 

でもですよ。

 

だいたいこういう時って結果は見えていますよね。

 

そうです。

 

 

失敗、したんです。

 

 

 

 

***

 

 

人生で自発的に育てること、しかも初めて栽培した野菜が失敗。こりゃ野菜栽培に向いていないのではないかとさえ思いましたね。

 

自分は向いていないのではないか、と。

 

 

そもそも過保護に育てることなかったんですよね。

 

それなのにアレやこれやとやってしまったのがよくなかったのではないかと反省。何事も適当さを残しながらやるのがいいのだと悟ったのでございます。

 

 

 

 

***

 

 

多分、野菜だけなく花木の類も同じことが言えるだろうなと。

 

 

 

お気に入りのクリスマスローズですが、過去一番で花芽をつけています。

はっきりいうと2023-2024シーズン、何も手を入れていません。

 

 

 

 

こんなに花芽をつけたのは初めてではないかと。

 

 

やっぱね、手をかけすぎてもよくないんですよね。植物って強いものですからあまり過保護にしてもいけないということではないでしょうか。

 

 

 

 

 

そうするとこの黄色いクリスマスローズもそのうちに開花してくれるのではないかと。

 

少しずつ株が充実してきました。同じように手を加えておりません。その方が自立心が増すんでしょうかね。

 

 

アスパラが出てきたぞ

 

例のウィルスに感染してわかったことは、症状は人それぞれだということ。

 

ワクチンを接種した時に後遺症で苦しんでいた妻ですが、例のウィルスに感染してからも割と軽症のまま陰性になってしまったし、後遺症もないらしい。

 

一方の世帯主はというと、ワクチンなんど糞食らえとか思っていたし接種後の後遺症もほぼない状態だったのに実際に感染してみるとさすがに陰性にはなったものの、まだ倦怠感が残っているという有様でして、わからんもんだなぁと思っております。

 

こりゃ次罹患したら死ぬな、と大真面目に思ってしまう今日この頃です。

 

 

 

***

 

やっぱ普通の発熱とは違ってまして、ただただ熱が出ているし倦怠感があるという症状でして、一番困ったことは何かと言いますと、夜寝ている時に咳き込むことが頻繁に発生したこと、ですかね。これが一番しんどい。

 

 

現在ではその咳も収まっているので問題ないと思いますが、なるほど、だからこそ高齢者はこれにやられるんだなと思いました。

 

 

病気になってね、人って気づくんですよね。あ、やはり健康が一番だと。

 

そういう生き物なんですね、人間って😅  ←絵文字見えてますか?

 

 

 

 

 

***

 

 

 

我が家のアスパラが出てきました。

 

このアスパラは株を定植してからゆうに15年は経過しているものです。毎年株の充実化に最新の注意を払っておりまして、ラッキーにも今年も芽を出してくれたということになります。

 

いやね、アスパラですが、エリアがあれば植えておくと良いですよ。うまく育てれば毎年楽しめますから。

 

炒めて良し、あげてよし、焼いてよし、ですからね。しかも新鮮でうまい。ジューシーだし。

 

 

 

 

 

なんかチンアナゴみたいなやつがおるなと思ったら、これはきっとアスパラの根っこですかね。株が充実しすぎたようで、下に行けない根っこが上に出てきた感じです。増土すべきなんでしょうけれど、想定していませんでした。なんかぶっかけておくか。

 

 

出てきたものは当面収穫を続けます。

 

早く作業を開始したいのですが・・・

 

ここにですね、葉っぱものを植えたいと思っていたのですが現在、4/1の時点で作業が行えていません。

 

 

雑草さんも生えているし、土つくりさえできていないのです。

 

理由はアレですが、なんというか、タイミングが悪いと言いますか、なかなか作業を先送りしているとろくなことないよね、という最たる例ではないでしょうか。

 

明日やろうは馬鹿野郎、ってね。

 

 

ここには石灰と堆肥を散布し、有機肥料を散布したのちに葉物野菜を定植といった予定でいたのですが、GWには果菜類を植えたい、そうすると時期的にはすでに遅いと言わざるを得ません。

 

やれやれ、困ったなぁ・・・。

 

 

 

***

 

 



黄色いミニ水仙は終了。クリスマスローズは今が最盛期ですかね。

 

 

 

 

ツワブキの葉っぱが眩しい。

 

 

チューリップが開花。アレだけ暖かければ咲きますわな。

 

 

 

 

ってか、早く雑草退治しないといかんな・・・。

 

ラウンドアップでも撒くか。

 

 

外に出られないのでソメイヨシノが咲いたのか確認できていません

 

以下の画像は3/26に撮影したものです。

 

朝から雨が降っていましたし、最近、近くの公園にも行くことができていませんでしたので愛犬ロクロウを連れて公園に赴いたのでございます。

 

 

3/26時点ということでおおよそ1週間前ですな。

 

今ではもう咲いていると思いますが、確認できていません。このソメイヨシノが標準木ですのでねww

 

 

 

この時はぎゅっと硬いままでしたが、さすがに土日含めた暖かさで開花しただろうなぁ・・・。そうすると、満開は今週末あたりになるだろうか。

 

 

入学式を迎えるあたりでは桜吹雪な感じですかね。

なかなかそういうタイミングってのも久しぶりではないかと思う今日この頃です。

 

 

3/27に「例のウィルス」に感染してしまいました

 

掲題の通りですね、例のウィルスに感染しまいました。

 

先に妻が罹患しましてね、当然に家庭内で感染。気付いた時に隔離だのしていてもそりゃ濃厚接触者なわけで感染もしますよね。。。

 

せっかく土日はいい天気でしたのに、ずっと寝っぱなしですよー。家庭菜園的行事が何一つ進まず、今年はやばいんじゃないかと思うくらい作業がストップしている状況です。

 

 

 

***

 

妻に症状が現れたのは3/23でした。

 

もともと喉があまり強くない人なので扁桃炎でも腫らせたかなと思っていましたら検査結果は「陽性」だと。病院へ赴き、感染が分かったのが3/25の月曜日でした。

 

こりゃ移るなと覚悟を決めておりまして、世帯主にその兆候が現れたのは3/27の朝のことでした。

 

心なしか喉が痛いような・・・、という感覚でしたが、病は気からというではありませんか。

 

なので通常運転で仕事をしていたのですが、その日の午後から急変。いきなり発熱し出して、

 

4:30頃 36.1℃

8:30頃 36.6℃

12:40頃 36.8℃

16:00頃 38.8℃

 

とまぁ、着実に上昇したわけであります。

 

現在は熱の状況も落ち着いているのですが、今回の感染でのMAXが38.8でしたのでそれほど高熱は出なかった印象です。

発熱も一進一退な感じでして、高熱が出るときもあれば比較的平熱近い体温で落ち着いている時間もあるといった感じ。

 

 

現在の状況としては、①倦怠感 ②咳 ③体の痛み(筋肉痛みたいな) がメインでしてこれがなかなか回復しないで困っている状況ですね。

 

早めに病院に行って処方薬を飲んだからでしょうか、今の所は重篤にならないでよかったと思います。

 

また、検査キットによれば、「陰性」反応が出ています。50代の中年男性の体内にいてもいいことないのでさっさと出て行って欲しいと思ってましたら陰性になってくれました。

 

 

幸いにも自分は在宅勤務ですので外出することもなく、引き続き、引きこもって仕事を続けるというところまで回復したのであります。

 

 

 

それにしても土日に作業できたのになぁ・・・。

 

くそー。

 

 

3月は寒かったけれど、どうなるのかタマネギ

 

久しぶりに菜園に来てみると俄然やる気が出ますね。

 

でもまぁ準備も大変なわけでぼちぼちやって行きませんと体がついて来ません。幸いにも夏野菜はそんなに焦って作業することもないのでその点は気が楽です。

 

 

昨年11月に定植したタマネギですが、3月に寒い日が続いたので少し心配です。2021-2022シーズンのように定植した株の大多数がとう立ちしてしまわないかという心配です。

 

寒暖差があったわけではないから、と思いたいですがね、なかなか植物のことはわかりません。へそ曲がりの株もあったりしますから一筋縄にはいかないのです。

 

 

 

よく観察したわけではありませんので、いくつかの株が消滅しているかもしれません。このまま順調にいってくれたらいいのですが、天候次第ですかね??

 

葉色も健全ですし、追肥は止めておこうと思います。多肥にするといいことないですからね。腐りやすくなるし葉っぱばかりが育ちますし。

 

 

 

 

そろそろこのエンバクも刈り込んでやらないといかんな。

 

今年も気の早いやつがしました

 

この記事は3/25に書いているのですが、ここ埼玉県北東部のクソ田舎ではソメイヨシノは開花していません。

 

ってか昔は4月に入ってから咲くのが普通じゃなかったかなと思っていて、まぁ、今までが異常なだけでこれで通常に、などと思っている今日この頃です。

 

自然って、だいたいにおいてはバランス取れていて、ずっと寒い日が続くわけでもなく暖かい日が続くわけでもないわけで、たまたま3月が寒かっただけですからね。

 

これで春の暖かさのありがたみが分かるでしょう。

 

 

 

 

***

 

 

 

市道側のクリムソンクローバーです。ところどころ可愛らしいナントカという花も咲いています。

 

例年、勘違い野郎がいましてね、

 

 

勝手に咲いている尖兵隊がいるのです。

例年、早めに咲いては、後続の花々に「まだ早いぜ」とか「そろそろいいんじゃね」とか伝えている日がありません。

 

 

 

 

てんとう虫の蛹も発見しました。

クリムソンは割とアブラムシがつくので、それ目当てにてんとう虫がやってくるんですね。またクリムソンの花目当てにミツバチもやってきます。

 

 

 

この菜園を始めた頃にちょいと植えたムスカリ。色がいいですよね。ね? ね?

 

 

 

群生させるともっと綺麗に見えるのだと思いますが、思いっきり耕耘とかしてますので散り散りになってしまったのです。

 

 

さ、緑肥ネタはこのくらいにしておかないとなぁ(笑)

 

不人気コンテンツだから。

 

 

久しぶりに菜園へ

 

先の週末も天気が悪い予報であったのですが、なんとか持ちこたえてくれましたので久しぶりに菜園に行こうという気にになりました。

 

ここんところ寒かったので暖かく感じたし、

 

風も穏やかだったし、

 

時折陽射しもあって、

 

ということで、ずっと先延ばしにしていた秋冬野菜の片付けでもしようかなと思いました。残渣を放っておくとろくなことないしね。

 

 

 

 

時刻はお昼前です。さ、いい汗かこうじゃないの(笑)

 

 

 

本日やることは

 

・雑草さんの除草

・秋冬野菜の片付け

・ネットとかトンネル支柱とかマルチの整理整頓

 

をマスト事項と設定しました。

 

 

久しぶりに草刈機を使用しましたが、これってこんなにしんどかったっけ?とか思うくらい久しぶり感がありました。

 

菜園にはこの時期の、ナズナとかホトケノザとかがはびこっており、いきなり耕耘機を使用するとロータリー部分に絡んで効率が悪くなります。また、雑草さんの種子を残したくなかったというのもあり、ここは除草だなと思いました。

 

 

 

画像は境界エリアのホトケノザをやっつけた後の画像になりますが、かなりの量がありました。このまますき込むのも良かったのですが、雑草さんですし、このまま放置して乾燥させてからすき込むことにしました。

まだ強風の日があると思うので裸地にしておくと良くないと思いましてね

 

 

秋冬野菜エリアも整理整頓しました。

 

 

こんな状態ですので耕耘なんぞ出来ません(笑)

 

 

恥ずかしいことですがね、結局、マルチで栽培した晩生種のダイコン、収穫できていないんですよ。まず第一に巨大になり過ぎたこと、第二に早生種のダイコンの収穫を優先したあまりに晩生種までたどり着けなかったわけです。

 

 

引っこ抜いてみると

 

 

複雑な形をしたダイコンを見つけました。

 

どうやったらこんな形になるんだい?

 

 

 

ともあれ、秋冬野菜エリアを片付けることができました。

 

これで身体中が痛むことが確定だな・・・。

 

 

葉物野菜の苗を(少しだけ)購入しました

 

春夏野菜栽培に向けてのスケジュールというのは例年予定通り進まないのですが、ここ埼玉県北東部のクソ田舎ではベニスモモも開花しましたのでそろそろソメイヨシノが開花するか、という頃合いとなりました。

 

春作は「慌てない・焦らない」がセオリー。なので桜前線が関東地方にたどり着いてから播種定食が行えれば、と思っているところです。

 

もっとも当菜園では春野菜というよりも夏野菜がメインですのでGW過ぎに播種定植ができればというスケジュールを考えております。

 

とは言え、4月中に播種しておきたい野菜もありますがね。エダマメとかね。

 

 

 

最近は天候のせいにしてなかなか家庭菜園的活動を行わないでいますが、いい加減に何かしないとダメだなと思い、先の週末に某ホームセンターでレタス類の苗を少しだけ購入しました。

 

 

 

これだけですけどね。

 

この時期は寒の戻りといいますか、とう立ちさせる要因が多分にあります。なので大量の苗を購入するのはリスクでしかなく、合計で8株のみの購入にしました。

 

 

 

まずはサニーレタス。「晩抽」とかいう名前がついていますが、とう立ちするリスクが高いですね。定植後約40日で収穫にいたるので便利野菜の一つでもありますが、春先のサニーレタスは葉っぱが柔らかくて美味しいです。

 

 

 

一方、

 

 

こちらは玉レタスでして、サニーに比べてとう立ちのリスクは抑えられていますが、玉レタスは収穫適期が短いので大量の苗を栽培するのは良いにしてもなかなか消化できず、挙げ句の果てにはとう立ちして廃棄、というようなこともあります。

 

とう立ちリスクに備えて少し多めに苗を用意する、というのは鉄則でもありますが、家庭菜園ですからね。

 

 

 

サニーレタスはともかく、玉レタスは菜園で栽培したいと思っていますのでなるべく早く準備しないといけないな。自宅でもできるかな? 少し検討してみるか。

 

 

 

野菜ネタがなくて、花々のネタにシフトしています

 

この春は強風が吹く日が多くて穏やかに晴れる日が長続きしない感じがしています。

 

そんな中でも季節になるとちゃんと花々が咲き誇るを見るにつけ、律儀だなと思ってしまいます。

 

 

黄色は元気の出る色ですね。

 

 

 

うさぎの置物も傷んでしまって、最近はこういったもののメンテナンスも億劫になりがちです。年取ると億劫になってしまうんですよね。参ったなぁ・・・。

 

 

 

 

クリスマスローズも満開に近づいてきました。

 

 

お気に入りのクリスマスローズも開花していました。

少し花の色合いが違うでしょ?

 

 

濃い紫色なんですよね。これがいい。でも少し昨年よりは早く咲いたのかな?

 

 

 

チューリップの蕾も見えたし

 

 

なんだかんだ言いながらもう3月の下旬ですもんね。

 

暑さ寒さも彼岸まで、と言いますから少しは強風も止んでくれるでしょう(期待)

 

 

 

アスパラはまだ出てきません。こんなシャイなやつだっけな?笑

 

 

今年はガッツリ食べてやるって決めているんです。楽しみだなー

 

 

 

せっかくの好天だったのにゴルフ練習場に行ってしまったので家庭菜園的活動ができなかった

 

当ブログ管理人の目下の悩みは体重が減らないことだ。

 

もっと正確に言えば腹囲の肥大化が進み、いわゆる中年太りの行きた見本みたいになっているため、そのみっともないお腹周りをなんとかしたいと思っている。

 

 

でもですね、これがなかなかうまく「なんとかならない」わけで、それが目下の悩みというわけ。

 

 

食べなきゃいいじゃん、とか運動すればいいじゃん、とかいろいろと言われるのですが食べなきゃ生きていけないし運動もなかなかできっこない。

とまぁ色んな言い訳をしつつなんとかしたいという思いだけは一人前というわけだ。

 

 

 

***

 

 

先日、当ブログ管理人の勤務する会社の上司と、その上司の上司と3人でゴルフ練習場に行ってきた。

 

当ブログ管理人はゴルフの経験などないわけで、そんなズブのど素人をゴルフに誘ってくれた上司や上司の上司の気がしれない。マウント取りたいのだろうか (笑)

 

午後中ずっと練習場にいたのだがおかげで手のひらにマメはできるし全身が筋肉痛だしろくなもんじゃない。

 

とは言え、家庭菜園的活動ができないような冬季にはゴルフ練習場にいるのも悪くない、と思った。もっともお腹わまりの贅肉がなくなるかどうかは別問題ではあるが、自宅に引きこもって居眠りばかりするよりは健康的かもしれない。

 

幸いにも上司と、その上司の上司(まどろっこしい言い方だな・・・)から不要なクラブなどを譲り受けたのでこれでいつでも練習場に行ける環境が整ったわけだ。

 

やれやれ、外堀を埋められているな、と思わなくもないが50を過ぎて新たなチャレンジだと思うとそれもまぁいっかなとポジに思うようにした。

 

練習場の費用も思ったほどではないし、周囲を気にしながら練習する必要もない。ダイエット目的にしてしまうとアレだし、趣味の一つと思って通えば少しはいいことがあるだろうか。(これでコースに出るとかになれば、散々な結果になるに違いない)

 

 

 

 

自室にあるデンドロビュームが満開に。ほのかに香りもするんだね。

 

 

 

妻が「育児」放棄した果肉植物。

 

 

果肉?

 

 

 

 

十二の巻」とかいうらしいですが・・・。

 

以前は玄関に置いていたのですが、妻が育児放棄するので枯れ果てる寸前でした。捨ててしまおうかと思ったのですがせっかくなので自室に持っていって面倒をみることに。基本は忘れた頃に水を少量与えるだけでいいし、暑さ寒さにも強い。

ずいぶんと大きくなったのでそろそろ株分けかな。

 

 

 

***

 

 

当ブログ管理人が勤務する会社は(どの会社も似たようなもんだろうけれど)定期的にゴルフコンペがあるらしい。

 

あ、要するに、メンツを確保するためか。下手くそ揃えてなんの意味があるのだろう?

 

事業部の枠を超えてコンペがあるみたいだけれど、正直、めんどくさい。

※当ブログ管理人が勤務する会社は事業部が4つ存在し、その事業部の中にかなり多くの本部が存在し、さらに各本部の中には統括部というものがあり、さらに統括部の中には部が存在するという「THE・縦割り」を絵に描いたような会社だ

 

 

妻にそう言うと

 

付き合いってもんだから仕方ないよ

 

とのたまう。

 

 

 

 

ふーん、と夫は納得間のないまま返事をした。

 

今日はただのメモです

 

本日は備忘録的に記します。

 

今後の予定的なものをつらつらと書き出します。時系列に沿っているわけでもなく思いつきでメモする程度ですので悪しからず、です。

 

 

 

***

 

 

・3/20ころ耕耘→除草兼ねて。草刈機は使わない。粗く耕耘

 

・野菜苗確認→葉物、レタス系のみ

 

・秋冬野菜片付け→エンバク播種予定4/20頃。それまでに完了のこと

 

・3/31までに→エンバク刈り倒す。耕耘。石灰投入。肥料は無し

 

・エダマメ、ニンジン、トウモロコシ→トウモロコシはカラス対策を考えておく。いい方法がなければやらない

 

・ナス、メロン、かぼちゃ、スイカ→GW明けくらいに定植できれば

 

・トマト、きゅうり→自宅

 

・オクラやりたい→菜園で梅雨入りしてから播種または定植

 

サトイモ→植える場所検討。前回から4年ほど経過している場所確認

 

 

***

 

 

ざっとやることはたくさんあるな。

 

 

で、このメモを生成AIでタイトルをつけさせようとしたらですね、このようになったわけですよ。

 

 

 

計画とかプランとかスケジュール的なところがメモになっていると思うので合ってる感じはしますね。

 

でも「#農業」は違うな☺︎

 

AIでタイトルをつけようと思ったら、出てきたタイトルのイメージが違ったなと思った

 

どうして週末になると強風が吹くのでしょうか。

 

どうして水曜日から金曜日にかけて雨や雪が降るのでしょうか。

 

おかげで家庭菜園的活動が何もできずにいるのです。

 

 

というわけでなんのネタもないんですよー(笑)

 

 

で、月曜日とか火曜日の方が好天になって、しかも月曜とかですから当然に仕事じゃないですか。なのでこの天候の周期的な巡り合わせのおかげで2024年シーズンは始まっていません。キィー怒

 

 

ま、天気や自然に歯向かっても仕方のないことなので諦めることにします。もっとも低温傾向でもあるしまだまだ桜の蕾も小さいままですのでね、焦らないのがよいのです。

 

 

 

***

 

菜園では秋冬野菜の片付けが待っています。春夏野菜エリアの準備はまだ先でも大丈夫ですが3月下旬には着手したいです。

 

自宅では昨年秋から現在にかけては土を休ませていますので土つくりをゼロから始めることになりますね。石灰撒いて動物性堆肥を入れて・・・、などというね。

 

 

そろそろ葉物野菜が恋しくなってきましたので手っ取り早く栽培できるサニーレタスでも植えたいなと。でも寒暖差が大きいととう立ちするので、割とこの時期の葉物野菜は何緯度が高いんですよね。

 

 

もう3月も半ばに入りましたからあっという間に春がきますね。

 

今年は何やろうかな?

 

いつもの野菜を育てる感じかな。

 

体力と相談しながら植える野菜の種類と量を考えることにしましょうか。