自称週末ファーマーの菜園ブログ

人と向き合う代わりに犬と野菜と向き合い、出不精な性格ながらも少しでも進化しようとささやかな努力を続ける中年の趣味のお話

アスパラが食べたい

 

着実に我が家の植物は季節を感じているのですが、全く季節を感じていない当ブログ管理人であります。

 

2023年の秋シーズンは自宅で野菜栽培をすることを止めました。

 

理由は土を休ませたかったからです。連作障害的な症状も見られましたし何よりも収量が安定しなかったので何か対策が必要だと思ったわけです。

 

2023年秋にエンバクを播種。

 

その後時期を見てすき込みました。

 

 

ここです。

 

 

GW頃に果菜類の定植を予定していますが、まだまだ先なのでしばらくは放置しています。現在腐熟中、といったところでしょうか。

 

おおよそ定植の1ヶ月ほど前になったら市販の堆肥含めて土つくりを行い、播種定植を実施する予定です。

 

エンバクには地中のセンチュウ密度を提言させる効果がありますからエンバクをチョイスしています。また刈り取った枝葉は粗大有機物として土にすきこむことで腐植となります。これが土つくりにつながるわけですね。

 

地力をつけさせたい、という目的もありますので1シーズンくらい我慢しないといけませんよね。

 

 

 

 

***

 

 

 

 

そうそう、先日HCをプラプラした時にアスパラ苗が売られているのも見ました。大株で1株1,000円ほどで売られているのですが、ああいうのって売られていると欲しくなりますよね。

 

そんなことを思いつつ、我が家のアスパラの様子も確認してみました。

 

本来なら株元は焼却するなどするのですが、今年はまだ行っていません。

 

 

昨年はかなりの量を収穫しましたが、結果的にはもっと収穫できたのではないかと思っています。なので2024シーズンはもう少し収穫をしてみようと考えております。この株って定植してから10年以上経過しているんです。なのでそろそろ更新時期かなとか。

 

 

新しい株、買っておくか・・・。

 

 

 

どこに植える?

 

 

 

クリスマスローズ(その1)

 

せっかくの3連休だと言うのに天候も良くなく、中日には晴れたけれど何もする気も起きずで無為に過ごしてしまった当ブログ管理人であります。

 

先日はHCをプラプラしていたのですがジャガイモの種芋を眺めたり農機具を眺めたりしているだけで何かアクションを起こすと言うような気持ちになれませんでした。

 

 

寒いから?

 

 

そうかもしれませんし、まだまだ冬眠が必要なのかもしれませんね。困ったものです。

 

 

 

 

自宅ではクリスマスローズが開花を迎えています。

 

 

 

相変わらず蕾が可愛らしい。あまりお世話をしてこな買ったけれど時期が来ると咲いてくれるのは宿根草の魅力だと思っています。

 

 

また宿根草

 

 

勝手に発芽しますので管理がマストになります。このままでは無秩序状態になってしまうな。なんとかしないと。

 

人為的に発芽させようとするとなかなかうまくいかないのに、放置していると発芽するという気まぐれさよ。

 

 

 

 

アオダモの株元に移植したクリスマスローズ

 

 

 

なかなかナイスな感じで咲いてくれていることに感謝ですね。

 

 

 

プロの手によって我が家のアオダモが剪定されました

 

我が家のシンボルツリーはアオダモなのですが、先日、地主のおっちゃん(敬意を込めて『おっちゃん』と読んでいます)が剪定してくれました。

 

 

俺はな、プロだからな、任せろって

 

 

というものですから多少めんどくさいと思いながらもお願いしました。

 

 

そうなんですよ、地主のおっちゃんはそっち系の自営業の人なのでプロ何ですよね。なので逆らうこともできずお願いした次第(笑)

 

 

 

 

ま、樹形とか葉っぱが出てきたときのイメージとかどこから芽がでるとかは自分にはわかりませんので専門家に任せるのがいいと。

 

アオダモは例年4月の初めには芽吹くのでタイミング的にはリミットだったのかもしれません。ありがたいと思うことにしました。

 

剪定した残渣も持ち帰ってくれました。さすが地主のおっちゃん。お礼にいくつかの品々を差し上げて、おっちゃんは満足して帰っていきました。

 

 

ってかね、田舎の人だから突然やってくるんですよね。

 

車があるからいるだろうって思ってよ

 

とかのたまう。

 

いやいや、いなかったらどうするんだ?

 

 

まぁ自分は突然押しかけたりはしないけれど、LINEを交換しているわけでもないので仕方ないか。

 

 

 

というわけで我が家のアオダモはさっぱりしました。

 

 

点蒔きと筋蒔きしたニンジンの行方は?

 

どういうわけか最近石原裕次郎の歌を聞いています。

 

アレはムード歌謡っていうんですかね? よくわかりませんけど。

 

 

世代的には当ブログ管理人は石原裕次郎の時代とは若干異なるのですが、「西部警察」で石原裕次郎の歌を聞くことがあったんですね。

 

それで、ふと、西部警察のことを思い出したときにエンディングで石原裕次郎の歌があったなと思い、YouTubeで検索し聞いているという次第。

 

あの破天荒な西部警察という番組よりも印象に残っているのは解離性大動脈瘤で緊急手術をしたというニュースの方です。結構衝撃的だったなという記憶がありましてね。

 

 

なのでYouTubeではその時代の曲がオススメされて、「異邦人」「木綿のハンカチーフ」「いい日旅立ち」とかプレイリストに表示されているのであります。だから世代的には一つ前だっていうのにww

 

 

 

***

 

 

菜園のニンジンを収穫してみました。

 

当菜園ではニンジンは点蒔きしており、これはセオリーとは異なる手法ですのでなかなか成功しない栽培手法でした。

 

いい加減に筋蒔きにシフトしようと、2022-2023シーズンから筋蒔きにもチャレンジしているのですが、マルチ栽培しているので諦めが悪く、いつかはうまくいくだろうとか淡い期待を胸に点蒔きを続けてきたのであります。

 

 

 

 

ここは筋蒔き。

 

 

 

 

ここは点蒔き。

 

 

今日は全部抜いてみます。

 

 

 

 

結論を言えば、点蒔きのニンジンは散々な出来。一方で筋蒔きはまぁまぁ。という結果でした。まずは点蒔き。マルチの方です。

 

 

当然にこれら以外にも細いやつとか寸詰まりのものなどありましたが抜いた瞬間に廃棄しました。結果として自宅に持ち帰れそうなニンジンは以下です。

 

 

 

これだけ(泣)

 

 

 

一方の筋蒔き。

 

 

又根や寸詰まりなどはありましたし、株間を狭くした関係もあり細いニンジンが多い印象でした。それでも自宅に持ち帰っても良さそうなニンジンも多く、点蒔きよりは成果があったと言えます。

 

 

全部で15本程度ですかね・・・。

持ち帰ってきれいに洗って保管しておきます。

 

 

やっぱニンジンは筋蒔きだな。マルチに未練はあるけれど路地でも十分育つし、広めの面積で株間を取ってやれば品質も向上するかもしれないな。

 

 

ラストダイコンとともに。

 

 

 

タマネギの支柱を交換しました

 

先の週末は比較的暖かい日だったので久しぶりに菜園へ出ていくつかの作業を行いました。時期的にはジャガイモの準備、というのがあるのでしょうけれども、当菜園はジャガイモ栽培は行わないので少しずつ秋冬野菜の片付けをしているという状況です。

 

収穫できるものは収穫してしまい、やむなく処分しなくてはならない野菜もありますので早めに片付けを始めています。腐るとアレですからね。

 

 

霜に当たって乾いてを繰り返すと寒さに強い野菜でも傷んできます。なのでもうこの時期のダイコンは終了って感じですかね。

 

 

 

 

 

***

 

 

2月に入って早々に雪が降りました。

 

当菜園は虫除けネットで畝全体を被覆していますので雪が降ると重みでトンネルが破壊されることがあります。

 

 

 

デデーン。

 

あ、いや、違うな。

 

 

 

じゃじゃーん。

 

なんかしっくりいかないな。

 

 

 

どーん。

 

これじゃ喪黒福造だな。

 

 

 

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・。

 

これじゃジョジョだな。

 

 

 

 

・・・。

 

 

 

 

 

ま、ということで雪の重みでタマネギの畝の支柱が折れましたので補修する必要がありました。ついでに除草もします。

 

 

ホトケノザがたくさん。

 

 

 

支柱は消耗品ですからいつかは壊れます。当ブログ管理人は生来の貧乏性なのでモノを長く使う傾向があるんです。なので壊れたら仕方ない。交換するしかありません。

 

 

中央部の2本の支柱にテンションがかかってしまったんでしょうか。両端は無事でしたし、破壊されたのは中央にある3本の支柱のうちの2本でした。

 

折れた支柱を外して新しい支柱をセットする、それだけ。除草の方が時間かかったな。

 

 

 

綺麗さっぱりしました。

 

本来であれば追肥するところですが、気温が高めなので追肥ペンディングしています。最後にネットをかけて終了。

 

 

 

ま、いい運動になったな。

 

 

 

頭髪に白いものが目立つようになってきた今日この頃

 

夜明けが早くなってきました。

 

東の空が白んでくるのが早くなってきたということで太陽が顔を覗かせる位置も徐々に北寄りにシフトして当ブログ管理人の自室を明るく照らすのでございます。

 

 

先日は春一番も吹きましたし、予想に違わずその翌日には猛烈な北風が吹きました。少しずつ春の足音が聞こえてくるのであります。

 

 

 

 

***

 

愛犬ロクロウの散歩も四季問わず早朝に行くのですが、我が家の柴犬殿は視力がなくなりまた7月で15歳を迎えるという老犬でございますので若い頃とは異なりその歩みもゆっくりになってきました。

 

ある朝、当菜園方面に散歩に連れて行きましたら菜園に常備しているはずの虫除けネットが路上に散乱しているではありませんか。

 

当ブログ管理人は

 

 

イネワラ堆肥BOXが壊れていることに気づきました。

 

もう何年も経つので劣化した上に、あの強風だったからベニア板ごと吹っ飛んでいったのではあるまいかと予測しました。

 

ネットは回収して風が吹き飛ばされないようにベニア板を重りにしてしてみました。でも猛烈な北風に対しては無力ではないかという考えに至りました。

 

 

 

これらがひっくり返って人間様や車などにぶつかったら大変だな。

 

もう堆肥もないし、

 

 

イネワラ堆肥を内製する予定もないけれどBOXをこしらえるか?? 木材で作成する以上は当然に劣化するので・・・、とか考えていました。

 

 

 

あ、そうだ。

 

 

 

 

アレを使おう。

 

 

 

 

 

 

・・・ということで自宅に戻り、妻に許しを請うてから

 

 

こういう感じにしてみました。

 

 

その檻は何かって?

 

 

これは愛犬ロクロウのゲージです。

盲目になったロクロウはゲージに入ることができなくなりましたので粗大ゴミになっていたのです。

我ながらいい活用方法を思いついたな(笑)

 

 

檻ですから風も通しますし風で吹き飛ぶことはないでしょう。

 

人もモノも犬も、経年劣化するということですね。

 

だいたい春一番の次の日は北風が強烈に吹く

 

雪が降ったなと思ったらしばらく冷え込む日が続き、

 

冷え込んできたなと思ったら2月なのに暖かい。

 

あったかいなぁ、と思っていたら春一番が吹く。

 

 

春というのはかなりもったいぶった性格をしているようで、なかなか素直に顔を出してくれない。

 

でも今年の春は少しせっかちなのかもしれない。

 

 

冬は冬らしく、春は春らしくいて欲しいのに。

 

 

 

 

***

 

 

 

先日妻から

 

クリスマスローズは遅れているのかしら」

 

と訊かれた。

 

 

 

最近はもっぱら休日にグダグダすることが習慣となっているため、クリスマスローズのことなど気にしていなかったので返答することができなかった。

 

「そのうちじゃね?」

 

と気のない返事をしたが妻は納得していないように見えた。

 

 

 

ということで確認。

 

 

素焼きの鉢で栽培しているがそろそろ地植えを検討しないといけないな。

iPhone15にしたものの、相変わらずピンボケは存在するらしい。AIは搭載していないのか?笑

 

 

 

 

 

ホトケノザの楽園だな(笑)

 

古い葉っぱもカットしていないし最近は全く管理ができていない。やばいな。

 

それでも元来クリスマスローズってのは強健な植物なので

 

 

しっかりと可愛らしい蕾をつけていた。さすがだな。やるなぁ〜。

 

 

 

My favoriteは遅咲きなのでまだまだだな。

 

 

 

 

 

植物は律儀で着実に季節の移ろいをキャッチしている。

 

 

 

そろそろ惰眠をむさぼるのはやめてアクティブに過ごすとするかな。

 ↑↑↑

決意だけは立派なのだが・・・笑

 

 

緑肥ネタは不人気コンテンツなんですよね

 

当ブログの不人気コンテンツの一つが緑肥の話題です。

 

 

え? 人気コンテンツは何かって?

 

 

あ、すいません、嘘つきました。

 

 

 

 

***

 

 

家庭菜園をやられている方で緑肥を好んで使われる方はさほどいらっしゃらないんだと思います。なぜって「食えない」ですからね。緑肥などを植えているスペースがあれば他の野菜を植えてますよねーっと。

 

 

当菜園は連作障害対策と地力向上目的に緑肥を活用します。緑肥は粗大有機物ですからこれらを土にすきこむことで土つくりに生かそうという試みです。

 

春夏野菜専用エリアに育つエンバクです。

 

 

本来は本格的な冬の到来の前に刈り込んですき込んでおきたいのですが、なかなかそれができていません。すき込むのが難しいんですね。人力で対応することも可能ではありますが、そんなことをすると翌日にはくたばっています。

 

機械的にやれればとも思うのですが、流石にプラウ耕をするには大型トラクターが必要ですし、プラウも必要です。家庭菜園レベルではなかなか難しいですかね。

 

 

 

それとここ埼玉県北東部は北西の冷たい季節風が吹き荒れる地域でもあります。

裸地にしておきと土の表層が風に飛ばされてしまうこともあり、冬場に裸地にしないことにしています。

 

 

今年は暖冬だったせいで

 

 

南側に面したエンバクが緑色をキープしています。例年は枯野色になってしまうのですがね・・・。

 

 

 

また、当菜園の市道沿いにはクリムソンクローバーと呼ばれる緑肥が植わっています。これはマメ科の緑肥ですが越冬する緑肥です。

GW前後に真紅色の花を咲かせます。

 

 

マメ科緑肥もアントシアニンを出すんですね。

例年だと霜で傷んでいることが多いのですが、今年は傷みが少ないようです。もっとも越冬する緑肥ですから寒さで傷んでもびくともしません。真紅色の綺麗な花が一面に咲いている光景はなかなかオツなもんです。

 

 

タマネギの様子

 

2023年の11月に定植したタマネギですが無事に年越したようでして春に向けてパワーを溜め込んでいるように見えます。

 

 

 

 

2023-2024シーズンのタマネギは170本定植しています。例年3割程度がとう立ちしてしまい、収穫不能になるところが菜園主の未熟な部分でございます。

 

気候のせいじゃね?

 

などと他責思考に陥ってしまいますと今後の成長がなくなります。100%の収穫を目指すべく精進していくのがあるべく姿かなと思っています。

まぁこうやって思いだけは立派なのですがね・・・。

最近はなかなか体がついてきません。

 

 

 

当の170本はと言いますと

 

 

すくすく成長しているように見えますが

 

 

 

 

3穴分の苗が消失またはヤバイ状態になっております。どうして消えてしまったのかも分かりません。3株消失ではありますが、例年よりも成績的には良い感じです。

確か昨年は100%うまくいったはずだったけれど、それが奇跡的だったわけで・・・。

 

 

 

本格的な春を迎える前に化成肥料で追肥します。

その後は収穫までまっしぐらという感じですかね。春って寒暖差が激しいのでこれもまたとう立ちしやすいんですよね・・・。

 

とう立ちさせないで作っているプロの皆さんはすごいなぁと思います。

 

収穫は続いています

 

当菜園の全景です。

 

 

手前は春夏野菜専用エリアで、奥に見えるのが秋冬野菜専用エリアです。

 

ここ埼玉県北東部の冬場は雨が少ないので地面がカラカラですね。これは先日の積雪前に撮影していますので、悪しからず。

 

 

 

これはコカブなんですが、秋も深まった時期にばら蒔きしているんですね。暖冬だったせいかしっかりと収穫することができました。

 

筋蒔きした人参も年明けではありますが無事に収穫に至りまして

 

 

食卓に上がっております。

 

 

 

 

時期をずらしたり路地で栽培したダイコンですが、これが見事にいい感じのサイズになりましてね、調理するにも適度なサイズで助かりました。

 

一方で、マルチ仕様にしたダイコンは当ブログ管理人の太ももくらいあるんじゃないかと思うようなサイズになってしまい、

 

 

もう収穫する気がなくなりました・・・。

 

 

キャベツは健在です。現在収穫が続いていますがなかなか1玉消化できずにいます。

 

 

この時期から夜明けも早くなりますし、日没も遅くなり、長日条件になりますのでとう立ちが始まりますね。なので早めに収穫できるものは早めに収穫して無駄の出ないようにしていきたいと思っております。

 

 

 

 

もう2月になりましたのでぼちぼちブログを再開しようと思います

 

みなさま、約2ヶ月ぶりのご無沙汰でございます。いかがお過ごしでしたでしょうか。

 

ここ埼玉県北東部のクソ田舎ですが2/5に積雪がございました。タガが外れたように降ってましたが怖いのは翌日ですよね。なぜって凍るからです。いや〜、これが危険。

 

みなさまのところは大丈夫でしょうか?

 

 

 

 

 

***

 

 

久しぶりの更新にはなりますが、当ブログ管理人は誇張なく冬眠していました。休日なんかは本当に死んだように眠ってしまいましてね、必要最小限の外出以外は自宅に引きこもっていました。

 

菜園での収穫以外では菜園に行くこともなく、喫煙習慣を止めて以来肥大化が続いていた腹部の肥大化も相変わらず進んでいる今日この頃であります(泣)

 

 

 

もう2月になりましたのでぼちぼちブログを再開しようと思いましてね、本日が2024年のブログ初めとなります。

 

今年は暖冬といえども2月ですから冷え込む日も多いですね。場所によってはそろそろジャガイモを始めようという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

当菜園は例年通りに3月に入ってから土つくりを行うことになりそうです。

 

 

 

例年、この時期に咲き出す水仙です。可憐な花ですね。

 

 

菜園での作付計画は例年通りを考えていますが、何かチャレンジできないかなと思っています。具体的にはこれ、というアイディアは浮かんでいないのですが、今まで作ったことないものとか久しぶりのチャレンジとか。

 

何かそういうのができるといいかなと思っています。なにせ歳をとると保守的になっていかんですね。

 

 

2024年も、引き続き、宜しくお願いします。

 

 

みなさま、2023年もお世話になりました

 

 

早朝の公園。

 

いつものように落ち葉拾いにきました。

 

 

 

でもですね、葉っぱがないのですよ。

 

今年はシルバーの人たちに先を越されました。流石にシルバーが集めた落ち葉を横取りするわけにはいきませんので、今年はこれで打ち止めかもしれませんな。

 

 

 

****

 

 

 

2023年もお世話になりました。

 

こんなクソつまらないブログを眺めていただき、感謝申し上げます。

 

 

管理人の、管理人による管理人のための備忘録ではありますが、何かみなさまの参考になるような話題があったのなら幸いです。

 

 

え?

 

 

 

そんなものない?

 

 

 

 

いや、ないですよね・・・。

 

 

 

 

 

ここから先、当ブログ管理人は冬眠に入ります。

あ、仕事はあるので冬眠はしないですが、家庭菜園的活動は収穫以外はほぼないので定常的な更新はこれでストップさせていただこうかなと。

 

 

タマネギの追肥、収穫、以外は特にやることもなさそうですからね。

 

 

2023年はどんな年だったでしょうか?

まだ3週間程度残していますがあっという間に年末を迎えることとなります。どうぞお風邪など召さぬようご自愛いただきたいと思います。

 

 

 

 

当ブログ管理人、仕事の付き合いでの忘年会が本日から目白押しとなります。自分はボッチ飲みが好きなのであまり忘年会とやらは好きではないんですよね。でもこれも給料分だと思って割り切りたいと思います。

 

やれやれ。

 

 

 

 

***

 

この日集めた葉っぱは8袋です。今シーズン、これで30袋集めることができました。

 

 

 

あと1回集めて40袋というのがちょうどいいんだけれど・・・。

 

 

 

 

 

みなさま、良いお年をお迎えください。

 

今シーズン2回目の落ち葉拾い

 

先の週末に今シーズン二度目の落ち葉ひろいに出かけました。

 

時刻は早朝、と言っても午前7時ごろですが、いつもの公園には人っ子一人いませんでした。

 

 

 

ここんところ急激に冷え込んできました。ここ埼玉県北東部のクソ田舎は朝の気温が氷点下にいかないまでも霜が地面にびっしりつく程度に冷え込んでいます。

 

ですので落葉もかなり進んできたのではないかとるんるんでいつもの公園にやってきたのであります。

 

 

 

んー、なんか微妙だなと思ったのはこれだけ落葉が進んでいるのに、肝心の落ち葉が少ないことでした。

 

 

 

参ったなぁ・・・。

 

 

周囲を見るとその理由がわかりました。

 

 

すでにシルバー人材のベテラン衆が落ち葉拾いを行っていたからですね。こりゃ出だしが遅れたんだなと思いました。

 

まぁ仕方ない。今年はあまり拾うことができないんだし、と思いました。

 

 

 

それでもかき集めればポリ袋10袋分くらいにはなりそうです。なのでまずは熊手で落ち葉をかき集めることとしました。

 

集めていると公園の管理人、正確には公園に隣接している自治体の施設の責任者みたいな人に話しかけられました。

 

例年、落ち葉を拾っていると声をかけられていますので特段驚きもしませんでした。

 

「今年4月からこちらに赴任してきたんですよ」とおじさん。

 

「自分は10年以上も落ち葉を拾ってますが、今年は少ないですね」とワタクシ。

 

 

落ち葉拾いをしているとどうも好意的に見られるのですが、ボランティアでやっているというよりも私利私欲なんですよね。

 

その後、あまり会話は弾まずに、ミスマッチな合コンのような雰囲気のまま会話は終わったのであります(笑)

 

 

 

落ち葉は

 

 

全部で4つのポイントに集約しました。あとはポリ袋に詰め込んで行くだけです。この詰め込む作業がしんどいんですよ。立ったりしゃがんだりしますからね。

 

 

今回は合計で12袋集めることができました。

 

 

 

今年はあと18袋くらい集めて40袋で打ち止めかなと。

 

 

落ち葉はすぐに菜園に運び込まれました。落ち葉の袋を菜園のBOXに放り投げている様子を目撃したご婦人が奇妙な目つきをしていました。

 

ま、そんな目で見なさんな。

 

 

シュンギクとカリフラワーを収穫しました

 

いやいや、12月ですなぁ。

 

2023年も残り12月のみ。今年も早かった印象だな。みなさんもそう思いませんでしょうか? 12月は師走とも言いますが世間がそうさせるのであって私のような庶民はいつもと同じようにマイペースに日々を過ごすことにします。

 

12月にもなりますと某メディアでは「2023年振り返り」的な番組が放送されます。最近ではTVを通じて何か情報を得ようということをしなくなりました。TVもそうだし新聞紙もそうだし、まともに真実を言い伝えてくれるメディアなどほぼほぼ存在しないことに今更ながら気づいたためです。

 

 

別にマスメディアを云々言うつもりはありません。

 

そういったものに騙されないことが肝要です、ということを言いたいだけです。

 

 

また、12月だしブログのネタも枯渇しつつあるので振り返りネタも悪くないと思いまして「振り返り」というワードを引用したということでございます。

 

ではさっそく、

 

【2023年 よかったこと】

・んー、何かあるかな?

 

【2023年 悪かったこと】

・んー、何かあったっけかな?

 

 

 

・・・・。

 

 

 

こうして平々凡々な日々を続き、その積み重ねが1年なのであります。

 

 

 

 

***

 

 

すき焼きを食べるためにシュンギクを収穫しました。

 

 

残暑が続く頃に何度播種したことでしょう? それほど今年のシュンギクは難しかったのですが、ここまで草丈も大きくなってくれましたので思う存分収穫させてもらおうと思っています。

 

ま、このくらいで勘弁してやるか(笑)

 

 

もっともあっという間に平らげてしまうのだろうけれど・・・。

 

 

 

 

ニンジンもこのまま間引きしないで放置してしまったけれどまだまだ根部の肥大化は進んでくれそうだな。年明けくらいに収穫できるようになってくれたら万々歳だな。

 

 

 

そしてカリフラワーを収穫しました。

 

 

少し大ぶりになってしまい、これ以上大きくするのもなぁと思ったので収穫。妻の実家の贈答品に、と思いましたが、ここは我が家でも食べて見たいと思います。

 

さっとゆでてサラダとのお供にするか、肉料理の付け合わせにするか、パスタに投入するか、楽しみ方はたくさん。

 

じゅるるー

 

 

今シーズン、1回目の落ち葉拾い

 

タイトルにもある通り、今シーズン初めて落ち葉拾いに行きました。

 

落ち葉を拾い集める目的は落ち葉堆肥を内製するため。だから市が管理する公園などに出向いてせっせと落ち葉を拾い集めているのであります。

 

今シーズンは残暑が長引き、そして秋も高温傾向が続いたために落葉が遅れていたみたいで近くのいつもの公園の落葉はなかなか始まることがありませんでした。

 

 

 

11月某日。時刻は午前6時33分。

 

落ち葉拾いを行うにはいい時間帯です。

 

問題は落葉しているかどうか。周囲を見渡してみますと、

 

 

実は落葉は進んでいまして、特にケヤキは落葉も終わりに近づいていました。それでも本命のクヌギの落葉はこれからが本番のようでして、いつもの吹き溜まりには多くの葉っぱが当ブログ管理人に拾われるのを待っているようでした。

 

 

 

こいつはここだけで10袋分くらいは集まりそうだなと思いました。これだけ集中していると熊手で1箇所に集約するのもそんなに時間がかからないと思われました。

 

 

落ち葉拾いをしているときは無心になれます。そして早朝、静かな場所でせっせと体を動かすとじんわりを汗ばむ感じになって来ますのでいい運動になっているに違いないと思いました。

 

 

さ、本当にそんなに時間をかけずに

 

 

45リットルのポリ袋に10袋分集めることができました。

 

集めた落ち葉は早速菜園に持ち込んでいます。

 

 

 

今年は何袋集められるだろうか?

 

昨年集めたのは3,000リットルほどだったと記憶していますが、その落ち葉も秋のはじめ頃にこの堆肥BOXの中に放り込まれて今や分解が始まっていると思われます。籾殻とは異なり、分解は早めですから来年の夏までにはそこそこ腐葉土になっているように思います。

 

一方のBOXは堆肥化が進み、内製した堆肥を実際に使用していますが、上記画像の右側のBOXはまだ落ち葉がどっさりと積んでありますね。

下層では分解が進み、腐葉土だったり堆肥だったりができつつあると思いますが、まずは左のBOXの堆肥を消費することを考えないといけません。もっとガンガン使っていってもいいってことなんですが・・・。一輪車でも買うかな(笑)

 

そして堆肥ばかり積み上がるとなかなかね、カブトムシの幼虫さんが住み着いてくれないんですよね。

 

そうそう、先日某JAのお店にタマネギの苗を買いに行った時のことなんですがね、そのお店でなんとカブトムシの幼虫が販売されていたんですよ。驚きました。今やカブトムシの幼虫を販売する時代なんだと。

 

ま、都会部ではそうかもしれませんよね・・・。

 

 

 

んー、そうか。

 

カブトムシの幼虫を販売すればいいんだ(笑)